平成21年12月13日 421オーナーズミーティング
![]() 今回はミーティングを旧車試乗会を兼ねて行いました。 |
|
---|---|
![]() 今回の集合場所は421店舗前又は目的地の神戸埠頭 |
![]() 店舗前に集合の方はみんなで目的地へ向かいました |
![]() 目的地へは阪神高速で向かいます |
![]() こちらが目的地の神戸埠頭 |
![]() 今回の試乗車はこの3台 |
![]() どの車両も中々試乗できる機会のないバイクです。 |
![]() 試乗は参加された方のうちで、早いもの順 |
![]() どのバイクに乗ってもOKです。 |
![]() 初めて乗るバイクだと少し緊張しますが・・・ |
![]() 慣れると中々面白いものです |
![]() 2ストのトリプルなんて、街で見かけることはないですね! |
![]() この感覚はかなり特殊です。 |
![]() 乗った後も興奮は続きますが、その感想を話し合うのも、 楽しみの一つです(*^_^*) |
![]() 寒〜い中来ていただいているので、「豚汁」を ご準備いたしました。 |
![]() キックでかけるのも2ストの楽しみの一つ |
![]() ここまでノーマルのZ2の試乗はまずできないでしょう(^・^) |
![]() 旧車とはいえメンテしだいで楽しみ方は豊富です! |
![]() いろんな旧車を乗れるのも試乗会の楽しみ方です。 |
![]() 寒い中で食べる豚汁はたまりません(^O^)/ |
![]() 差し入れでマクドのポテトとナゲットもいただきました。 おいしかったです。ありがとうございました。 |
![]() 途中参加、途中までの参加ももちろんOKです(~o~) |
![]() 家族連れで参加していただいた東さん ありがとうございました |
![]() お忙しい中、ご参加いただいた皆様ありがとうございました |
![]() 天気は途中から曇り気味、気温は少し低めでした。 |
![]() 途中たまたま通りかかったV-maxの方も飛び込み参加! |
![]() 試乗車&お客様の350SSを並べての撮影会! |
今回は初めてミーティングを実施しました。 お忙しい中参加していただきました皆様、ありがとうございました。 今回準備させていただいた試乗車は750RS(Z2)・CB750FB・KH400の3台。 どれも名車で、なかなかお目にかかれない車両たちです。 寒い中で食べた豚汁も忘れられない味でした。 また今後も、いろんなイベントを企画しますので、是非ご参加ください。 |
|
今回も参加していただいたお客様にご感想をいただきました。 そのまま掲載させていただいておりますので、”様”はついておりませんがご了承ください。 |
|
421のスタッフ、参加者の皆様寒い中、お疲れ様でした。 本日421初の試乗会ということで楽しみにしていました。 天候のほうは雨ではありませんが、曇りで寒かったです。 やはり12月になると、寒くて走るには気合が必要ですね! 試乗のほうは、ZUは高価すぎてビビッて乗りませんでしたが、 CB750FBとKH400には乗らせてもらいました。 CB750FBは、旧車ということでもっと重い イメージがあったのですが、軽くて乗りやすかったです。 KH400は、7年ぶりの2st試乗ということで結構うれしかったです。 ブレーキやサスの貧弱さはありましたが、久々に体感した2stフィールが心地よかったです。 やはり2st特有のエンジンフィールは走っていると楽しいですね。 もう一度2stに乗りたくなってきました。 但し、もっと新しい型の方が手がかからなくて、普通に乗れて僕向きですね(笑)。 また機会がありましたら、こんな試乗会をしてみたいですね! 最後に421の皆さん、豚汁とコーヒーのサービスありがとうございました。 東さん、差し入れありがとうございました。 それでは、次に会う日は暖かい日であることを願っています、ではでは! ![]() Goose350 山本 康弘 |
|
帰路もトラブルなく無事帰宅しました。 店長はじめ、皆さんのおかげで楽しい1日を 過ごすことができました。 KH400のエンジン欲しいなぁ、ETCも欲しいなぁ、 あれもこれも欲しくなった1日でもありました。 次回イベントも楽しみにしています。 ありがとうございました。 ![]() 350SS 上野 裕樹 |
大変寒い中スタッフの皆様 お疲れ様でした。 とん汁おいしかったです。 又、KH400・750RS等貴重なバイクに 乗らせていただき感激しました。 次回はZ1300の試乗をよろしくお願いします。 ![]() XS650E 田中 成実 |
初めての参加でしたが、皆さんとても話しやすく 楽しい一日でした。 また参加したいです。 ![]() RZ250 中山 真一朗 |
第13回421ツーリング
平成21年11月8日(日)に開催したツーリングです。
![]() 今回は総勢10名が参加 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 全部で10台のバイクが走行しました。 |
![]() 今回の集合場所は針テラス |
||||||||||
![]() 早朝の針は結構寒かったです。 |
![]() 今回は最初から千鳥走行で針から南下しました。 |
||||||||||
![]() 国道369〜県道に入って国道169号線へ抜けます。 |
![]() 国道169号線では紅葉がきれいでした(^。^) |
||||||||||
![]() 一回目の休憩は道の駅「吉野路上北山」(#^.^#) |
![]() ここまでは気温が低くて少し寒かったです。 |
||||||||||
![]() ここからは気温がぐんぐん上がって暖かくなりました(^v^) |
![]() 169号線をさらに南下して熊野へ |
||||||||||
![]() 太平洋を眺めながらの走行は快適(^^♪ |
![]() 暖かいし景色もキレイで、海もきれいでした(^・^) |
||||||||||
![]() さらに南下して新宮市へ(^◇^) |
![]() 新宮から国道168号線に入って今度は本宮方面へ |
||||||||||
![]() このあたりもコーナーが多いので流して走ると気持ちいい |
![]() このあたりは快適に走行できました(●^o^●) |
||||||||||
![]() 途中に滝もありました(^_-)-☆ |
![]() 昼休憩の時は他のツーリングのバイクもいっぱいいました |
||||||||||
今回はシークレットツーリング!! 目的地を予想していただいて当たった方には プレゼントを進呈! 新たな試みを行いました。 その結果とも言うべき目的地は 「奥熊野・本宮」です。 正解者の方にはまた 後日ご連絡させていただきます。 今回は参加者は10名とロングツーリングには! ベストともいえる台数でした。 休憩場所への到着時刻など ほぼ予想時刻で完璧ともいえる ツーリングとなりました。 今回は主に「走る」という事をテーマに ルートを考えました。 とは言っても、攻めるのではなく 流しながら走るので、決してハイペースでは ありません。(法定速度あたりのスピードです) 景色を楽しみながら走るのは 気持ちいいですね(●^o^●) 集合してから解散するまでの 総走行距離は約300km程ですが、 集合場所・解散場所までの 距離を含めると500km近くなるという ロングコースでした。 今回もお忙しい中参加してくださって とても嬉しかったです。 今回も当初の予定日からずれて 11/8に変更になりましたが、 当日の天気もよく、 絶好のツーリングでした(*^_^*) トラブルもまったくなく 無事に皆さん帰宅できて良かったです。 今年のツーリングはこれで終わりですが、 次回も楽しめるツーリングを目指して、 検討中です。 ご意見・ご希望等ありましたら 是非お教え下さい。 参加・ご協力いただいた皆様 ありがとうございました。 |
![]() お昼休憩は道の駅「奥熊野古道ほんぐう」です。 ![]() お昼はめはり寿司とうどんのセットを食べました。 めはり寿司はシンプルだけどなかなかの味。 おいしく頂きました(^−^) |
||||||||||
![]() 食事後はの〜んびりと休憩(-。-)y-゜゜゜ |
![]() 川原沿いでお昼寝も気持ちいいです(-_-)zzz |
||||||||||
![]() 熊野本宮大社前です。 |
![]() お昼からもワインディングコースが中心です(^。^) |
||||||||||
![]() 天気も景色も言う事無しです! |
![]() 次の休憩は道の駅「龍遊」 |
||||||||||
![]() 道の駅の側には日高川が流れてます。 |
![]() ここからは国道424号線で有田川町へ |
||||||||||
![]() 有田では道路の横にみかん畑がありました(^。^) |
![]() さらに県道に入って海南市へ(^O^)/ |
||||||||||
![]() 山の中はガソリンスタンドが少なかったので、 解散前に給油しました。 |
![]() 解散は海南東ICの近くのローソンで解散。 17時に解散しても周りは暗くなってきてました。 |
||||||||||
今回の参加車両はGPZ900R、CB750K2、BMW F800ST、RVF400、GSX750E、GSX1400、ゼファー1100、 GSF1200、CB750の9台と私がZ2の合計10台でした。 今回の参加車輌はホンダが3台、スズキが3台、カワサキ3台、BMWが1台の合計10台で、 組合せとしても面白かったです。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 |
|||||||||||
|
第12回421ツーリング
平成21年9月6日(日)に開催したツーリングです。
今回は総勢19名が参加 |
|||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全部で19台のバイクが走行しました。 |
今回の集合場所も前回と同じく中国道の西宮名塩SA |
||||||||||||||||
六人部PAまでの高速道路ではフリー走行です(^^♪ |
各自自由なペースで走っていただきました(●^o^●) |
||||||||||||||||
今回もいろんな種類のバイクが揃いました |
休憩中はいろんなバイクを見れるのもひとつの楽しみ(^。^) |
||||||||||||||||
ここから宮津までの高速道路は千鳥走行です(#^.^#) |
全体的に天気は良く、時々雲が出たぐらいでした(~o~) |
||||||||||||||||
宮津で一回目の給油(*^。^*) |
日本海を眺めながらの走行は快適(^^♪ |
||||||||||||||||
天気が良いと気持ちいいです(@^^)/~~~ |
景色もキレイで、海もきれいでした(^・^) |
||||||||||||||||
2回目の休憩は「船屋の里伊根」 |
ここからは細かいコーナーが多いです! |
||||||||||||||||
ところどころで海が見ます。 |
景色もコーナーも楽しい"^_^" |
||||||||||||||||
工事用の信号が何箇所かあったので、海をとってみました |
集合写真を撮ったのは経ヶ岬 |
||||||||||||||||
ここらの見晴らしもいい! |
お昼休みは道の駅「てんきてんき丹後」 |
||||||||||||||||
今回は念願の丹後半島ツーリング!! ついに実行することができました。 さらに今回は参加者18名中6名が初参加! 久しぶりにスタッフは私一人でしたがとても楽しい ツーリングでした ルートは西宮名塩SAに集合してから、六人部PA〜 宮津ICで降りて、一般道を走って 道の駅「船屋の里伊根」で休憩、 そのまま「経ヶ岬」まではしり、 お昼は道の駅「てんきてんき丹後」で休憩 そこから南下してワインディングを走り 大江山を通ってさらに南下、 綾部まで抜けてから国道173で大阪方面へ (この間休憩する箇所がなかったので 連続走行が続きました) 173号線の途中のコンビニで休憩し、 さらに南下して能勢(くりの里)にて 解散という総走行距離が約400km程の ロングコースでした。 解散後は各自で帰宅、ただし 守口方面の方は一緒に帰りました(^_-) 今回もたくさんの方が参加してくださったのが とても嬉しかったです。 お昼休憩の「てんきてんき丹後」では 近くに温泉があるので温泉に行かれた方も おられました>^_^< 2回も丹後半島の予定が流れてしまっていたので 今度も雨だったら「行くな」ということかな なんて心配もしてましたが 当日の天気は快晴で、ところどころ雲が出てた程度 雨に打たれることもなく、渋滞もなく かなりスムーズなツーリングでした(*^_^*) トラブルもまったくなく 無事に皆さん帰宅できて良かったです。 次回も楽しめるツーリングを目指して、 検討中です。 ご意見・ご希望等ありましたら 是非お教え下さい。 参加・ご協力いただいた皆様 ありがとうございました。 |
今回はツーリング中にバイクコンテストを行いました。 参加者の皆さんから421車両と御自分のバイクを除いた 車両に一票づつ投票してもらい それでトップを決めました。 栄光の優勝者は YAMAHA XS650E 田中成実 様 レストアをされてのキレイさや光具合、 定期的なメンテナンスと 投票ではダントツの一位! 田中さんからのコメント 「初めて参加のツーリングで光栄な賞をいただき ありがとうございます。 レストアしたかいがありました。」 是非これからも大事にし続けてくださいね。 2位は GL1100 大橋伸吉 様 & Z1000 八巻裕明 様 ベスト3にはいった方には421からプレゼントを進呈。 今後も面白いイベントを行いたいと思いますので お楽しみに(^_-)-☆ |
||||||||||||||||
帰り道はR178〜R482〜R312〜大江山を抜けました |
帰りは走る順番も変更(*^。^*) |
||||||||||||||||
アップダウンがあるので楽しかったです |
コーナーが多いので走り応えもあり! |
||||||||||||||||
のどかな田園風景です(^_-)-☆ |
2回目の給油タイム(^_^)v |
||||||||||||||||
綾部からはR173で走ります。 |
全体的にペースはゆったりめで走行(^^ゞ |
||||||||||||||||
休憩場所がまったくなく、連続走行になりました |
連続走行は421ツーリングでは初の2時間オーバー |
||||||||||||||||
後から見ると19台は大迫力(@^^)/~~~ |
篠山〜能勢もワインディング有り |
||||||||||||||||
走りが中心になったツーリングでした"^_^" |
解散時間はPM6:30。暗くなってきました。 |
||||||||||||||||
今回の参加車両はGPZ900R、XS650E、CB750K2、BMW F800、ゼファー1100、ZRX1100、ゼファー750、GPZ900R、GSF1200、 Z1000、GL1100、CB750、GSX1400、バンティッド250、TL1000S、ゼファー750、RVF400、XR250Rの18台と 私がZ1000Jの合計19台でした。 今回も参加車輌は旧車や新しいバイクと色々有で421らしい組み合わせでした。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 |
|||||||||||||||||
|
第11回421ツーリング
平成21年4月26日(日)に開催したツーリングです。
今回は総勢18名が参加 |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全部で17台のバイクが走行しました。 |
今回の集合場所は中国道の西宮名塩SA |
||||||||||||||
淡路SAまでの高速道路ではフリー走行です(^^♪ |
自由なペースで走ります(~o~) |
||||||||||||||
この日は曇りの強風でツーリングしてるバイクは それほど多くはなかったです。 |
あまりの風の強さに淡路SAの観覧車は停止(ーー;) 明石海峡大橋も強風で渡るのは大変でした(-_-;) |
||||||||||||||
2回目の休憩は淡路島PA(^O^)/ |
ココからはみんなで千鳥走行ですヽ(^。^)ノ |
||||||||||||||
鳴門北ICで降りてそこからは一般道です。 |
鳴門スカイラインは快適でした>^_^< |
||||||||||||||
天気はイマイチですが、海沿いの道で香川県へ(@^^)/~~~ |
目的地の道の駅「香南楽湯」に到着(^_^)v |
||||||||||||||
今回は丹後半島ツーリング!! の予定でしたが、前日の予報を見てみると 降水確率90%(ーー;) そんなわけで、急きょ前日に目的地&ルート変更! いきなりのルート変更にもかかわらず、たくさんの 方に参加してくださいました<(_ _)> ルートは西宮名塩SAに集合してから、淡路SA〜 淡路島南PA〜鳴門北ICで降りて、一般道を走って 高松市内の道の駅「香南楽湯」で休憩 そこからワインディングを走って高松自動車道の 引田ICから再び高速道路を走って淡路SAにて 解散という総走行距離が約450km程の ロングコースでした。 解散後はたこフェリーで帰る組みと 高速で帰る組と分かれて帰宅、たこフェリーも なかなか面白かったです(^O^)/ 421では初めての 急きょ変更有のドタバタツーリングで、 たくさんの方が参加してくださったのが とても嬉しかったです。 明石海峡大橋では強風というより 暴風でみんなフラフラしながらの 恐怖な走行でしたが、転倒等もなく、 無事に渡れました。 少し気温が低く、風もある為、 ある意味今回が「極寒ツーリング」に なってました(^_^;) 心配だった雨は帰り道で少し降られましたが、 無事に皆さん帰宅できて良かったです。 現地で食べた本場讃岐うどんは絶品(^o^)丿 次回も楽しめるツーリングを目指して、 検討中です。 ご意見・ご希望等ありましたら 是非お教え下さい。 参加・ご協力いただいた皆様 ありがとうございました。 |
今回うどんを食べたのはこのお店「宝山亭」 大きなおあげがおいしかった「お化けうどん」は 大盛で2玉入ってこのボリューム(^O^)/ お値段は「550円」!安くてめっちゃおいしい(*^^)v |
||||||||||||||
帰り道はワインディングのあるR193〜R377を抜けました |
緑がまぶしく気持ちいい〜(*^。^*) |
||||||||||||||
途中で狭い道もありましたが皆さん安定してました(^'^) |
ゆったりの〜んびり流して走ります(^_-)-☆ |
||||||||||||||
鳴門西PAで休憩中(^。^)y-.。o○ |
写真をいただいた武村さんありがとうございます。 |
||||||||||||||
帰りの大鳴門橋は風も少しマシになってました!(^^)! |
淡路SAに向かって走行中(^.^)/~~~ |
||||||||||||||
解散時の淡路SAでは虹がでてました(*^_^*) |
たこフェリー組みはフェリー乗り場で待機 |
||||||||||||||
帰りのたこフェリー組、せっかくなので記念撮影\(^o^)/ |
|||||||||||||||
フェリーの中で縛られたバイク、バンドをシートの上から かけて安定させてます。 |
波が高く写真がぼけましたが、神戸の夜景はキレイでした |
||||||||||||||
このキレイさにはみな感動しました"^_^" |
|||||||||||||||
今回の参加車両はGPZ900R、バリオス、GSX250FX、V-TWINマグナ、ZRX1100、ゼファー1100、GSX1400、ZZ-R1100、TL1000R、 Z1000、GSF1200、CB750、XR250R、CB400SF VTECSPEC3、GL400の15台と 私がZ1000Jでスッタフの駒澤がXJR400Rの合計17台でした。 今回の参加車輌は旧車や新しいバイクと色々有で421らしい組み合わせでした。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 |
|||||||||||||||
スタッフの感想 (駒澤 貴之) 皆様お疲れ様でした。 急なルート変更にもかかわらず、16名も参加していただけて、 とても嬉しかったです。 天気もツーリング中は何とかもってくれてよかったです。 (帰りはぬれちゃいましたが・・・) 渋滞も全然なくスムーズに走れて気持ち良いツーリングでした。 一時、トイレに行って一人迷子になってしまいひやひやしましたが・・・ (ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした) 明石海峡での突風は 金網のところまで流されて一瞬「死んだ」と思いました。 初めてのたこフェリーも経験できましたし、僕としては充実したツーリングでした。 整備の勉強をがんばりつつ、笑いの勉強もしておきますので 次回は皆さんを笑いの渦に巻き込みたいと思います。 では、次回の夏のツーリングをお楽しみに! |
|||||||||||||||
|
第10回421ツーリング
平成21年2月8日(日)に開催したツーリングです。
今回は総勢13名が参加 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全部で12台のバイクが走行しました。 |
今回の集合場所も鶴見緑地公園前 |
|||||||||||||||
高速道路ではフリー走行です(*^_^*) |
皆さんのペースで走って目的地へ>^_^< |
|||||||||||||||
並んでみると結構迫力ありますよ〜(^_-)-☆ |
お客様とスタッフ駒澤のコラボレート(#^.^#) せっかくお客様からいただいた写真なので、掲載します |
|||||||||||||||
1発目の休憩は岸和田SA(^O^)/ コーヒー飲んで休憩です |
想像以上にいいペースで走れたので 急遽ルート変更してワインディングも走りましたヽ(^。^)ノ |
|||||||||||||||
一般道では千鳥走行です。 |
暖かい日だったので凍結の心配なし(●^o^●) |
|||||||||||||||
今回は和歌山ラーメンツーリングで 大阪から阪和道上之郷ICまで高速で、 粉河街道を使って犬鳴山から和歌山市街へ。 帰りは海南市まで南下し国道424号線で 粉河街道へと抜けて高速で戻るという 総走行距離が約230km程のコースでした。 421では初めての 真冬のツーリングでしたが、 全員で13名と、たくさんの方に 集まっていただけたのが とても嬉しかったです。 「極寒ツーリング」になるかな!? っていう当初の考えも吹っ飛ばしてくれる 「良い天気&暖かさ」 まさに絶好のツーリング日和でした。 現地で和歌山ラーメンも 食べれたので、目的も達成でき、 車両トラブルや事故 もなく皆さん完走できたのでヨカッタですヽ(^。^)ノ 次回も楽しめるツーリングを目指して、 検討中です。 ご意見・ご希望等ありましたら 是非お教え下さい。 参加・ご協力いただいた皆様 ありがとうございました。 |
集合写真を撮ったラーメン横丁内の「幸太郎」内で 食べた備長炭中華そば(880円) 同じ店内の備長炭アイス〈200円〉 |
|||||||||||||||
2件目に行って食べたのがこの中華そば〈600円〉 |
ラーメン横丁から歩いて10分の場所にありました |
|||||||||||||||
お腹も膨れてのんびりしたし、出発だぁ〜(^○^) |
エンジンかけて暖気して\(゜ロ\)(/ロ゜)/ |
|||||||||||||||
気合もばっちり(>煤メj |
当日は暖かいし天気もよく、春の陽気\(^o^)/ |
|||||||||||||||
この時期に路面温度を気にしなくていいのは何か得した気分 |
![]() 解散後のの〜んびりした風景です。 狙われてるのがわかったので駒澤の影に隠れてみました |
|||||||||||||||
![]() 4月入社の倉嶋も飛び入り参加させていただきました(^・^) |
解散後はのんびり談話(^。^)y-.。o○ |
|||||||||||||||
今回の参加車両はGPZ900R、GSX1400、ZRX1100、TL1000R、GSF1200、Z1000、ZRX1200S、 ゼファー1100、CB750の9台と私がGSX-R750でスッタフの駒澤がXJR400R、新人の倉嶋がZRX400の合計12台でした。 今回の参加車輌はすべて1992年以降と比較的新しいバイクばかりと421では珍しい組み合わせでした。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|