平成21年12月13日 421オーナーズミーティング


今回はミーティングを旧車試乗会を兼ねて行いました。

今回の集合場所は421店舗前又は目的地の神戸埠頭

店舗前に集合の方はみんなで目的地へ向かいました

目的地へは阪神高速で向かいます

こちらが目的地の神戸埠頭

今回の試乗車はこの3台

どの車両も中々試乗できる機会のないバイクです。

試乗は参加された方のうちで、早いもの順

どのバイクに乗ってもOKです。

初めて乗るバイクだと少し緊張しますが・・・

慣れると中々面白いものです

2ストのトリプルなんて、街で見かけることはないですね!

この感覚はかなり特殊です。

乗った後も興奮は続きますが、その感想を話し合うのも、
楽しみの一つです(*^_^*)

寒〜い中来ていただいているので、「豚汁」を
ご準備いたしました。

キックでかけるのも2ストの楽しみの一つ

ここまでノーマルのZ2の試乗はまずできないでしょう(^・^)

旧車とはいえメンテしだいで楽しみ方は豊富です!

いろんな旧車を乗れるのも試乗会の楽しみ方です。

寒い中で食べる豚汁はたまりません(^O^)/

差し入れでマクドのポテトとナゲットもいただきました。
おいしかったです。ありがとうございました。

途中参加、途中までの参加ももちろんOKです(~o~)

家族連れで参加していただいた東さん
ありがとうございました

お忙しい中、ご参加いただいた皆様ありがとうございました

天気は途中から曇り気味、気温は少し低めでした。

途中たまたま通りかかったV-maxの方も飛び込み参加!

試乗車&お客様の350SSを並べての撮影会!
今回は初めてミーティングを実施しました。
お忙しい中参加していただきました皆様、ありがとうございました。

今回準備させていただいた試乗車は750RS(Z2)・CB750FB・KH400の3台。
どれも名車で、なかなかお目にかかれない車両たちです。

寒い中で食べた豚汁も忘れられない味でした。
また今後も、いろんなイベントを企画しますので、是非ご参加ください。
今回も参加していただいたお客様にご感想をいただきました。
そのまま掲載させていただいておりますので、”様”はついておりませんがご了承ください。
 421のスタッフ、参加者の皆様寒い中、お疲れ様でした。

本日421初の試乗会ということで楽しみにしていました。
天候のほうは雨ではありませんが、曇りで寒かったです。
やはり12月になると、寒くて走るには気合が必要ですね!

試乗のほうは、ZUは高価すぎてビビッて乗りませんでしたが、
CB750FBとKH400には乗らせてもらいました。

CB750FBは、旧車ということでもっと重い
イメージがあったのですが、軽くて乗りやすかったです。

KH400は、7年ぶりの2st試乗ということで結構うれしかったです。
ブレーキやサスの貧弱さはありましたが、久々に体感した2stフィールが心地よかったです。
やはり2st特有のエンジンフィールは走っていると楽しいですね。
もう一度2stに乗りたくなってきました。

但し、もっと新しい型の方が手がかからなくて、普通に乗れて僕向きですね(笑)。

また機会がありましたら、こんな試乗会をしてみたいですね!

最後に421の皆さん、豚汁とコーヒーのサービスありがとうございました。
東さん、差し入れありがとうございました。

それでは、次に会う日は暖かい日であることを願っています、ではでは!


Goose350  山本 康弘
帰路もトラブルなく無事帰宅しました。
店長はじめ、皆さんのおかげで楽しい1日を
過ごすことができました。

KH400のエンジン欲しいなぁ、ETCも欲しいなぁ、
あれもこれも欲しくなった1日でもありました。

次回イベントも楽しみにしています。
ありがとうございました。


350SS  上野 裕樹
大変寒い中スタッフの皆様
お疲れ様でした。

とん汁おいしかったです。

又、KH400・750RS等貴重なバイクに
乗らせていただき感激しました。

次回はZ1300の試乗をよろしくお願いします。


XS650E  田中 成実
初めての参加でしたが、皆さんとても話しやすく
楽しい一日でした。

また参加したいです。


RZ250  中山 真一朗

第13回421ツーリング
     平成21年11月8日(日)に開催したツーリングです。


今回は総勢10名が参加

全部で10台のバイクが走行しました。

今回の集合場所は針テラス

早朝の針は結構寒かったです。

今回は最初から千鳥走行で針から南下しました。

国道369〜県道に入って国道169号線へ抜けます。

国道169号線では紅葉がきれいでした(^。^)

一回目の休憩は道の駅「吉野路上北山」(#^.^#)

ここまでは気温が低くて少し寒かったです。

ここからは気温がぐんぐん上がって暖かくなりました(^v^)

169号線をさらに南下して熊野へ

太平洋を眺めながらの走行は快適(^^♪

暖かいし景色もキレイで、海もきれいでした(^・^)

さらに南下して新宮市へ(^◇^)

新宮から国道168号線に入って今度は本宮方面へ

このあたりもコーナーが多いので流して走ると気持ちいい

このあたりは快適に走行できました(●^o^●)

途中に滝もありました(^_-)-☆

昼休憩の時は他のツーリングのバイクもいっぱいいました
今回はシークレットツーリング!!
目的地を予想していただいて当たった方には
プレゼントを進呈!
新たな試みを行いました。

その結果とも言うべき目的地は
「奥熊野・本宮」です。
正解者の方にはまた
後日ご連絡させていただきます。

今回は参加者は10名とロングツーリングには!
ベストともいえる台数でした。
休憩場所への到着時刻など
ほぼ予想時刻で完璧ともいえる
ツーリングとなりました。

今回は主に「走る」という事をテーマに
ルートを考えました。
とは言っても、攻めるのではなく
流しながら走るので、決してハイペースでは
ありません。(法定速度あたりのスピードです)
景色を楽しみながら走るのは
気持ちいいですね(●^o^●)

集合してから解散するまでの
総走行距離は約300km程ですが、
集合場所・解散場所までの
距離を含めると500km近くなるという
ロングコースでした。

今回もお忙しい中参加してくださって
とても嬉しかったです。

今回も当初の予定日からずれて
11/8に変更になりましたが、
当日の天気もよく、
絶好のツーリングでした(*^_^*)

トラブルもまったくなく
無事に皆さん帰宅できて良かったです。

今年のツーリングはこれで終わりですが、
次回も楽しめるツーリングを目指して、
検討中です。
ご意見・ご希望等ありましたら
是非お教え下さい。

参加・ご協力いただいた皆様
ありがとうございました。

お昼休憩は道の駅「奥熊野古道ほんぐう」です。


お昼はめはり寿司とうどんのセットを食べました。
めはり寿司はシンプルだけどなかなかの味。
おいしく頂きました(^−^)


食事後はの〜んびりと休憩(-。-)y-゜゜゜

川原沿いでお昼寝も気持ちいいです(-_-)zzz

熊野本宮大社前です。

お昼からもワインディングコースが中心です(^。^)

天気も景色も言う事無しです!

次の休憩は道の駅「龍遊」

道の駅の側には日高川が流れてます。

ここからは国道424号線で有田川町へ

有田では道路の横にみかん畑がありました(^。^)

さらに県道に入って海南市へ(^O^)/

山の中はガソリンスタンドが少なかったので、
解散前に給油しました。

解散は海南東ICの近くのローソンで解散。
17時に解散しても周りは暗くなってきてました。
今回の参加車両はGPZ900R、CB750K2、BMW F800ST、RVF400、GSX750E、GSX1400、ゼファー1100、
GSF1200、CB750の9台と私がZ2の合計10台でした。

今回の参加車輌はホンダが3台、スズキが3台、カワサキ3台、BMWが1台の合計10台で、
組合せとしても面白かったです。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
今回も参加していただいた方に感想をいただきました。
書いていただいた通りに記載しておりますので氏名の後に"様"はついておりませんがお許し下さい。
ツーリングの後日に記入していただいた方の順番に掲載しており、随時追加していきます。

無事1740帰着しております!

宮崎店長先導の斎藤さん他ツーリングに
参加された皆様お疲れ様でした!

今回は台数も十台と少し少なかったですが
ワインディング主体のツーリングには
ちょうどよかったかもしれません!

ペースもよかったし天気も朝の山は
寒かったですが昼からは暑い位で
景色も良かったし楽しく走れました!

大きなトラブルもなくよかったです。
若干一台メーターの針が折れるという
いまだかつて無かった
小さなトラブルもありましたが
今回もうまい酒が飲めそうです!

また次回を楽しみにしております!
よろしくお願いいたします!

全走行距離ちょうど430キロ


GSX1400  義本 博幸

宮崎店長はじめ、今回も参加された
方々お疲れさまでした。

今回はワインディングが多く目的地が
シークレットという事で、出発前から
楽しみにしていました。

また前回同様天気にも恵まれ、絶好の
ツーリング日和になりました。

実際に走ってみると、全体的に僕にとっては
ちょうどいい感じのワインディングが多くあり、
海沿いの直線や熊野川沿いの道も
すごく気持ちよくGOOD!で、
紅葉も所々見ることができたりと
とても楽しめました。

復路で解散場所になった海南市までは
ガス欠寸前(?)までになりましたが、
それもそれでスリリングなツーリングに
なりました。

次回も楽しみにしています。


RVF400  氷見 松太郎
宮崎店長および先導役をしていただいた
齊藤さん、お疲れ様&ありがとうございました。

好天に恵まれ秋の山間部を抜け、
楽しい一日を過ごすことができました。

この歳(?)になれば楽しみも少なく、
前日からワクワク、目覚まし時計よりも
早く起き、ガソリン・空気圧点検をし、
老体にムチを入れ、
集合場所の針までGo!(寒い)

走行距離(自宅〜針〜熊野大社〜海南東〜自宅)
約460km、おやじライダーには少し
お尻の痛みと左手のしびれはありましたが、
心地よいツーリングでした。

田中さん、楽しい釣り談話に付き合っていただき
有難うございました。

バイクシーズンも残り僅かとなりましたが、
皆さん安全運転で!
(次回もヨロシク)


F800ST  井上 朗
皆様、お疲れ様でした。

今回は、少しカゼ気味だったので
薬を服用しながら参加していたのですが、
早朝はさすがに冷え込んでましたけど、
日が昇るとポカポカ陽気の
ツーリング日和になって、良かったです。

ツーリング参加者は比較的、旧車が多いので、
個々に多少の問題を抱えていると思いますが、
全体としては、順調ですんなり
解散までいけたと思います。

熊野方面は、信号で止まることがほとんど無く、
淡々とひたすら走るという感じで、
睡魔に襲われていた方も
多かったのでは無いでしょうか?

燃費のほうも記録更新の数値でした。

次回は、年が明けてからになりますね。

また、ヨロシクお願いします。


ZEPHYR1100  東 慎治
今回のシークレットツーリングは”走り”をメインに400km以上を走るという
421のツーリングとしては珍しいツーリングになりました。

天気も大変良く本当に気持ちのいいツーリングでした。

今回も先頭を走るという事で、ツーリングのルートは事前に知っていたわけで、
自分的にはシークレットではなかったのですが、距離的に考えて
うまくいけるかどうかが心配でした。

しかし、参加された方はみんなうまい運転をされていたので、
時間通りにうまく行けて良かったと思います。

これぐらいの距離のツーリングがいいと言う意見が多ければ、
1日500kmのツーリングも夢ではないので、いっそう行動範囲が広がり、
より楽しいツーリングになりそうです。

あ、それと今回のツーリングは
ホンダ車3台、スズキ車3台、カワサキ車3台、外車1台の10台で走ったわけで、
実はヤマハ車がいないのです。次回は是非ヤマハ車のオーナーも参加して下さい。
楽しみにしています。

PS. 今回で今年のツーリングも終わりになると思いますが、
   また来年”チーム421”で走りましょう。
                                                   おしまい


GPZ900R  齊藤 清
今回2回目の参加でした。

シークレットツーリングの行き先を
見事的中させて、寒い針までの
道中を忘れられたものの、
山道の寒さがこたえました。

昼からは絶好のツーリング日和で、
走り応えのある
ツーリングを楽しむことが
できました。

今後も421さんにメンテを
お願いして、旧車生活を
楽しみたいと思います。


CB750K2  富永 健太郎
















実は今回ツーリングの行き先について、
熊野那知大社と内心予想していましたが、
見事外れました。

集合場所の針テラスに集合時、
寒かったが、昼間は暖かく、快適に走れました。
昼食時には、居眠りできそうなほど、
暖かく快適でした。

今回は、吉野・熊野路をかつてないほど、
ゆっくり走ることができました。
しかし、なるほど、物見遊山のまったり
走行も悪くないと思いました。
おかげで、400km走った割には、
疲れもありませんでした。

解散場所からの帰宅は、途中、泉佐野から
関西空港方面から阪神高速湾岸線に抜けて、
環状線、守口経由で帰宅しました。

今回もツーリングの企画ありがとうございました。

F800STの井上さんには、釣りのお話、
拝聴させていただき、ありがとうございました。

あれから、タチウオ釣りに行きましたが、
見事に空振りで、今年はあまり
ツイていないみたいです。

また同行させていただける機会がございましたら、
よろしくお願いします。


GSF1200  田中 創

第12回421ツーリング
     平成21年9月6日(日)に開催したツーリングです。


今回は総勢19名が参加

全部で19台のバイクが走行しました。

今回の集合場所も前回と同じく中国道の西宮名塩SA

六人部PAまでの高速道路ではフリー走行です(^^♪

各自自由なペースで走っていただきました(●^o^●)

今回もいろんな種類のバイクが揃いました

休憩中はいろんなバイクを見れるのもひとつの楽しみ(^。^)

ここから宮津までの高速道路は千鳥走行です(#^.^#)

全体的に天気は良く、時々雲が出たぐらいでした(~o~)

宮津で一回目の給油(*^。^*)

日本海を眺めながらの走行は快適(^^♪

天気が良いと気持ちいいです(@^^)/~~~

景色もキレイで、海もきれいでした(^・^)

2回目の休憩は「船屋の里伊根」

ここからは細かいコーナーが多いです!

ところどころで海が見ます。

景色もコーナーも楽しい"^_^"

工事用の信号が何箇所かあったので、海をとってみました

集合写真を撮ったのは経ヶ岬

ここらの見晴らしもいい!

お昼休みは道の駅「てんきてんき丹後」
今回は念願の丹後半島ツーリング!!
ついに実行することができました。

さらに今回は参加者18名中6名が初参加!
久しぶりにスタッフは私一人でしたがとても楽しい
ツーリングでした

ルートは西宮名塩SAに集合してから、六人部PA〜
宮津ICで降りて、一般道を走って
道の駅「船屋の里伊根」で休憩、
そのまま「経ヶ岬」まではしり、
お昼は道の駅「てんきてんき丹後」で休憩

そこから南下してワインディングを走り
大江山を通ってさらに南下、
綾部まで抜けてから国道173で大阪方面へ
(この間休憩する箇所がなかったので
連続走行が続きました)
173号線の途中のコンビニで休憩し、
さらに南下して能勢(くりの里)にて
解散という総走行距離が約400km程の
ロングコースでした。

解散後は各自で帰宅、ただし
守口方面の方は一緒に帰りました(^_-)

今回もたくさんの方が参加してくださったのが
とても嬉しかったです。

お昼休憩の「てんきてんき丹後」では
近くに温泉があるので温泉に行かれた方も
おられました>^_^<

2回も丹後半島の予定が流れてしまっていたので
今度も雨だったら「行くな」ということかな
なんて心配もしてましたが
当日の天気は快晴で、ところどころ雲が出てた程度
雨に打たれることもなく、渋滞もなく
かなりスムーズなツーリングでした(*^_^*)

トラブルもまったくなく
無事に皆さん帰宅できて良かったです。

次回も楽しめるツーリングを目指して、
検討中です。
ご意見・ご希望等ありましたら
是非お教え下さい。

参加・ご協力いただいた皆様
ありがとうございました。
今回はツーリング中にバイクコンテストを行いました。
参加者の皆さんから421車両と御自分のバイクを除いた
車両に一票づつ投票してもらい
それでトップを決めました。


栄光の優勝者は


YAMAHA XS650E  田中成実 様

レストアをされてのキレイさや光具合、
定期的なメンテナンスと
投票ではダントツの一位!

田中さんからのコメント
「初めて参加のツーリングで光栄な賞をいただき
ありがとうございます。
レストアしたかいがありました。」

是非これからも大事にし続けてくださいね。

2位は GL1100 大橋伸吉 様 & Z1000 八巻裕明 様

ベスト3にはいった方には421からプレゼントを進呈。

今後も面白いイベントを行いたいと思いますので
お楽しみに(^_-)-☆

帰り道はR178〜R482〜R312〜大江山を抜けました

帰りは走る順番も変更(*^。^*)

アップダウンがあるので楽しかったです

コーナーが多いので走り応えもあり!

のどかな田園風景です(^_-)-☆

2回目の給油タイム(^_^)v

綾部からはR173で走ります。

全体的にペースはゆったりめで走行(^^ゞ

休憩場所がまったくなく、連続走行になりました

連続走行は421ツーリングでは初の2時間オーバー

後から見ると19台は大迫力(@^^)/~~~

篠山〜能勢もワインディング有り

走りが中心になったツーリングでした"^_^"

解散時間はPM6:30。暗くなってきました。
今回の参加車両はGPZ900R、XS650E、CB750K2、BMW F800、ゼファー1100、ZRX1100、ゼファー750、GPZ900R、GSF1200、
Z1000、GL1100、CB750、GSX1400、バンティッド250、TL1000S、ゼファー750、RVF400、XR250Rの18台と
私がZ1000Jの合計19台でした。

今回も参加車輌は旧車や新しいバイクと色々有で421らしい組み合わせでした。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
今回も参加していただいた方に感想をいただきました。
書いていただいた通りに記載しておりますので氏名の後に"様"はついておりませんがお許し下さい。
ツーリングの後日に記入していただいた方の順番に掲載しており、随時追加していきます。
店長さんはじめ、この度の
ツーリングに参加された皆様お疲れ様でした。

素人の私にも距離的、時間的にも
丁度よく楽しい時間を
過ごさせていただきました。

また皆さんの愛車を見せていただき、
チューニング、メンテナンス等参考に
させていただきたいことが沢山あり、
大変勉強になりました。

次回のツーリングも楽しみにしています。
今日は本当にありがとうございました。


ゼファー750  上野 裕樹
8時過ぎに無事帰着しました。
ツーリングに参加された皆様お疲れ様でした。

今回は台数も多く後ろから見てると圧巻でした。
トラブルも無くキングもでませんでしたが
最高のツーリングだったと思います。

天気も良かったしリベンジになったと思います。
店長の突発的な余興も良かったです。

次回も参加させていただきますので
よろしくお願いいたします。

今日はうまい酒が飲めそうです。


GSX1400  義本 博幸
本日はお疲れ様でした。

今日は、天候にも恵まれ、
楽しい1日を
満喫できました。
さすがに「3度目の正直」でしたね。

初参加の方が6名もおられたとは思えない
くらい、和気藹々とした雰囲気でした。

また、今回はトラブルもなく「パーフェクト」な
ツーリングでした。
秋のツーリングも楽しみにしております。
また宜しくお願いします。

PS 店長、車両コンテスト2位のジュース、
もらい忘れました。
秋のツーリングに残しておきますね。


GL1100  大橋 伸吉
宮崎さん、最初から最後まで色々と
ありがとうございました。

また、ツーリング参加の皆様
大変お疲れ様でした。

今回初めて参加させてもらいました。
最初は皆さんについていけるかなと
心配してましたが、ご迷惑をかける事もなく
無事ツーリングを終えることが出来ました。

本当に久しぶりのロングドライブだったので
正直少し疲れましたが、
青い空や海、深い緑の山中、峠道、
のどかな風景の中の道・・・ 全部最高でした。

次回のツーリングも是非参加したいなと
思っています。


RVF400  氷見 松太郎
前夜から遠足に行くような気分?
でなかなか寝付けませんでした。

海水浴で丹後半島の久美浜方面へ
よく行ってましたが、
今回の経ヶ岬へは初めてで感想は一言、
バイク最高です!

初め地道での千鳥走行では
皆さんゆったりペースでしたが、
ワインディング走行に入ると
急にペースが上がった?ので
正直最初は辛かったです。

でも久々の峠走行で
高校時代を思い出しました。
(原付ではよく攻めていました)

正直のぼりはやはり
250では辛かった・・・
皆さん大排気量なので
余裕だったのでしょうね?(笑)

でも帰り道の道下声は下手ながら
楽しんでいました。

機会があれば
また参加させてください。

最後に後を走っていた皆様、
へび君ごめんなさい。


バンディット250  西出
皆様、今回も長距離お疲れ様でした。
夏のツーリングらしく、
昼間は暑かったですね。
首のあたり、ちょっと日焼けしました。

今回は、スタッフが店長さん一人だったので
大変だったと思います。
でも、トラブルも無く、スムーズに行けて何よりです。
(クラシック級の旧車の方々が、
思いのほか速くてびっくりしました。)

走る順番も午前と午後で変更になり、
景色が変わって新鮮でした。

昼食をとった道の駅のそばに「はしうど荘」
という温泉施設があったので、
モチロン、今回も入浴してきましたョ。
こじんまりしてましたが、海の見える
露天風呂も有り、、サッパリしました。

解散後は、ヘロヘロだったので、
池田から阪神高速で帰りました。

最後の最後・・・
国道163号線まで同行していた方と
分かれる交差点の直前の交差点で、
何かめでたい報告を聞いた様な気がします。
(はやく言ッテョ!)

今回は、ゆっくり話をする機会が無かったので、
今度、詳しく教えてください。


ZEPHYR1100  東 慎治
皆さんお疲れ様でした。

宮崎店長・先導役の齊藤さん、
お疲れ様でした。

天気も良く、トラブルも無くスムーズな
ツーリングでした。

フリー走行の六人部PAまでの間、
義本さん(GSX1400)の走りには
ついて行けません。(?km)

丹後半島にはソロでよく行くのですが、
やはり複数代でのツーリングもまた
楽しいものですね。

帰りの阪高(守口線)では、
白バイと並列走行(60〜70km)も
楽しみました。

次回も楽しみにしています。

皆さんまた楽しく走りましょう。


BMW F800  井上 朗
今回も、宮崎店長、
ご一緒していただいた
皆さんお疲れ様でした。


中止になった予定日に仕事だったので
次回は11月かと思っていたのに
運良く(?)変更になり
参加できて良かったです。


今回も高速あり、山道あり、温泉ありで
バイクの楽しみが凝縮されていて
とても楽しめましたが、
ついていくのに必死で
綺麗な海を見る余裕が
無かったのが残念でしたわ


次回のツーリング、
涼しくて気持ちよさそうなんで今から楽しみです。
次回もぜひとも参加したいので、
呼んでやってください。


ZRX1100  山下 真樹
今回初めて参加させていただきました。


旧車での長距離ツーリングは
初めてで多少の不安もありましたが、
店長が参加されるとのことでしたので、
万が一の時には心強いプロが
おられることから
参加に対する不安はなかったものの、
初めての方とご一緒することに
少し気を使ってしまいました。


皆さん気軽に声をかけて
いただいたのですが、
少し緊張していました。


次回も参加させていただきたいと
思いますので、少しは話も出来るように
したいと思います。


バイクの整備は421さんにおまかせして
ベストの状態でこれからも
旧車生活を楽しみたいと思います。



CB750K2  富永 健太郎



実は今までの421ツーでは、
初参加から今まで多少、
走行距離に物足りなさを感じていました。

今回は待ちに待った
丹後半島ツーリング。
久しぶりのロングで、
大いに楽しめました。

また、今回は19台で走行であり、
まったりのんびりツーリングが
楽しめました。

ただし、、GSFではアクセルワークに
気を遣う必要があり、
緊張感抜けたとき、ひやっとしたこともありました。
次は、気ままに走れるDR250Rを
連れて行きたいと思いました。

ちょっと、XR250Rが羨ましかったかな。

でもDRには、ETCを付けていないので、
懐が許せば取り付けて、
ロングも楽しめるマシンにしたいと思います。

店長の新たな趣向もあり、色々楽しめるように、
気遣いしていただいて、ありがとうございました。

今度は無線を準備していきます。
JO3ITE


GSF1200  田中 創
今回のツーリングも楽しかったです。

前回は実は欠席だったのですが、
雨で中止になり、初参加から
皆勤出席をとりました。
ラッキーでした。

次回も都合付けて参加します。



CB750  福原 隆一



皆様お疲れ様でした。

良いツーリング日よりでした。
渋滞もなく、
水温計も気にする事も無く走れました。

給油場所も完璧でした、
1回目で満タンにして、そろそろ燃料無くなるぅ〜
と、思っていたら2回目の給油タイム!
助かりました。

企画及びサポートの皆様
ありがとうございました。


GPZ900R   伴 直樹
丹後半島ツーリングに参加された皆様、
お疲れさまでした。

一日を通して天候にも恵まれ、
大事も無く心から楽しめた事は、
参加者全員の気持ちと、
当日、お店を普段通り営業されたスタッフ
の気持ちがあったからこそだと感謝しております。

伊賀に帰る前の421で、
店長とほのぼのしてから帰りました。
(ちなみに伊賀から西宮名塩までは
130.6kmでしたwww)

いつも思うのですが、
今回から参加された方々と、今回も参加された
方々が、同じ時に同じ道を走ると言うのは、
実に良いものですね。

今回の様に、19の車両が意気を合わせる
走れるのは、「バイク」ならではだと
感心しております(゚▽゚*)

今回は、久しぶりに1人で参加したのですが、
「あれ、今回は1人?」とか、
「あれ、彼女は?」とか、
気さくに声をかけて頂いた皆様、
誠にありがとう御座います。

今、彼女のお腹の中には新しい命が宿っており、
大変順調で、誕生は2月中旬を予定しております事、
この場を借りて、報告させて頂きますv(*^.^*)

次回も、また良い季節に行われるので、
是非、皆様と楽しみたいですねー。


Z1000  八巻 裕明
今回ついに丹後半島ツーリングが
実現したわけですが、
私自身久しぶりの丹後半島へのツーリングで
(5?6?7年?ぶり)
新鮮な気分でツーリングを
楽しむことができました。

合計19台での走行となった
ツーリングでしたが、
全体のペースと休憩場所、
それに給油ポイントなど
考えなくてはいけないことも多々あり、
それはそれで結構楽しめました。

丹後半島の経ヶ岬に着くまでと、
帰りとのペースが変わり
(走る順番変更)
19台で走っていても飽きる事のない
ツーリングになったと思います。

それなりの距離になりましたが、
自分自身は楽しいツーリングで、
「これもありだなぁ」と思い、
「次回はもっと走ってやるぞ〜!」
とやる気まんまんになった
ニンジャ乗りのサイトウでした。


P.S ツーリング全体のペースは
私を先頭に3台目ぐらいまでを
基準にして決めますので
(後の方はわかりません)
そこんとこヨロシクお願いします。



GPZ900R  齊藤 清

第11回421ツーリング
     平成21年4月26日(日)に開催したツーリングです。


今回は総勢18名が参加

全部で17台のバイクが走行しました。

今回の集合場所は中国道の西宮名塩SA

淡路SAまでの高速道路ではフリー走行です(^^♪

自由なペースで走ります(~o~)

この日は曇りの強風でツーリングしてるバイクは
それほど多くはなかったです。

あまりの風の強さに淡路SAの観覧車は停止(ーー;)
明石海峡大橋も強風で渡るのは大変でした(-_-;)

2回目の休憩は淡路島PA(^O^)/

ココからはみんなで千鳥走行ですヽ(^。^)ノ

鳴門北ICで降りてそこからは一般道です。

鳴門スカイラインは快適でした>^_^<

天気はイマイチですが、海沿いの道で香川県へ(@^^)/~~~

目的地の道の駅「香南楽湯」に到着(^_^)v
今回は丹後半島ツーリング!!
の予定でしたが、前日の予報を見てみると
降水確率90%(ーー;)

そんなわけで、急きょ前日に目的地&ルート変更!

いきなりのルート変更にもかかわらず、たくさんの
方に参加してくださいました<(_ _)>

ルートは西宮名塩SAに集合してから、淡路SA〜
淡路島南PA〜鳴門北ICで降りて、一般道を走って
高松市内の道の駅「香南楽湯」で休憩

そこからワインディングを走って高松自動車道の
引田ICから再び高速道路を走って淡路SAにて
解散という総走行距離が約450km程の
ロングコースでした。

解散後はたこフェリーで帰る組みと
高速で帰る組と分かれて帰宅、たこフェリーも
なかなか面白かったです(^O^)/

421では初めての
急きょ変更有のドタバタツーリングで、
たくさんの方が参加してくださったのが
とても嬉しかったです。

明石海峡大橋では強風というより
暴風でみんなフラフラしながらの
恐怖な走行でしたが、転倒等もなく、
無事に渡れました。

少し気温が低く、風もある為、
ある意味今回が「極寒ツーリング」に
なってました(^_^;)
心配だった雨は帰り道で少し降られましたが、
無事に皆さん帰宅できて良かったです。

現地で食べた本場讃岐うどんは絶品(^o^)丿

次回も楽しめるツーリングを目指して、
検討中です。
ご意見・ご希望等ありましたら
是非お教え下さい。

参加・ご協力いただいた皆様
ありがとうございました。

今回うどんを食べたのはこのお店「宝山亭」


大きなおあげがおいしかった「お化けうどん」は
大盛で2玉入ってこのボリューム(^O^)/
お値段は「550円」!安くてめっちゃおいしい(*^^)v


帰り道はワインディングのあるR193〜R377を抜けました

緑がまぶしく気持ちいい〜(*^。^*)

途中で狭い道もありましたが皆さん安定してました(^'^)

ゆったりの〜んびり流して走ります(^_-)-☆

鳴門西PAで休憩中(^。^)y-.。o○

写真をいただいた武村さんありがとうございます。

帰りの大鳴門橋は風も少しマシになってました!(^^)!

淡路SAに向かって走行中(^.^)/~~~

解散時の淡路SAでは虹がでてました(*^_^*)

たこフェリー組みはフェリー乗り場で待機

帰りのたこフェリー組、せっかくなので記念撮影\(^o^)/

フェリーの中で縛られたバイク、バンドをシートの上から
かけて安定させてます。

波が高く写真がぼけましたが、神戸の夜景はキレイでした

このキレイさにはみな感動しました"^_^"
今回の参加車両はGPZ900R、バリオス、GSX250FX、V-TWINマグナ、ZRX1100、ゼファー1100、GSX1400、ZZ-R1100、TL1000R、
Z1000、GSF1200、CB750、XR250R、CB400SF VTECSPEC3、GL400の15台と
私がZ1000Jでスッタフの駒澤がXJR400Rの合計17台でした。

今回の参加車輌は旧車や新しいバイクと色々有で421らしい組み合わせでした。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
スタッフの感想 (駒澤 貴之)

皆様お疲れ様でした。

急なルート変更にもかかわらず、16名も参加していただけて、
とても嬉しかったです。

天気もツーリング中は何とかもってくれてよかったです。
(帰りはぬれちゃいましたが・・・)

渋滞も全然なくスムーズに走れて気持ち良いツーリングでした。
一時、トイレに行って一人迷子になってしまいひやひやしましたが・・・
(ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした)

明石海峡での突風は
金網のところまで流されて一瞬「死んだ」と思いました。

初めてのたこフェリーも経験できましたし、僕としては充実したツーリングでした。

整備の勉強をがんばりつつ、笑いの勉強もしておきますので
次回は皆さんを笑いの渦に巻き込みたいと思います。

では、次回の夏のツーリングをお楽しみに!
今回も参加していただいた方に感想をいただきました。
書いていただいた通りに記載しておりますので氏名の後に"様"はついておりませんがお許し下さい。
ツーリングの後日に記入していただいた方の順番に掲載しており、随時追加していきます。
無事に8時半帰宅しました!
今回は強風と寒さに参りました
二月の極寒ツーリングより寒かったです。

でも解散までトラブルなしでよかったと思います!

個人的な意見ですが休憩の時間と回数が
ちょっと辛いかなて感じです。
他は高速利用はありがたいのですが
フリー走行が多過ぎてソロツーみたいな
感じがするのですが皆さんはどうお思いでしょうか?

まあ自分のペースで走れるのでいいのですが・・・
また次回も参加させていただきますので
よろしくお願いします!


GSX1400 義本 博幸
参加された皆さん、421スタッフのお二人、
今回のツーリングもパンパンうるさくして申し訳ありませんでした。
今回は燃調セッティングを行っている暇がなく、
全然合ってない状態での参加でしたので特に酷かったです。


次回こそは合わせて参加するようにしますので、宜しくお願いします。
また風がとにかく強く、雨がちらつく悪天候でしたが、
全員無事に帰って来られたのでよかったです。


それでは、皆様お疲れ様でした!
また会える日を願って…


TL1000R 山本 康弘


皆様、お疲れ様でした。

今回は、日本海方面が 雨模様ということで
直前に比較的天候の良さそうな四国へと

目的地変更した判断はすごく
良かったと思います。
(こういったマスツーリングでは予定を

変更することは、なかなか難しいので。) 

しかし、・・・・・現実は想像以上に
きびしいツーリングになりましたね。


まず、往路の明石大橋では、
暴風が吹き荒れていて 横にスライドしながら

前に進んでいる様な状態で本当に恐怖でした。
みんな よく無事に渡れたと思います。


この強風との戦いが午前中ずっと続き、
体力を消耗させられました。


それでも、本場の讃岐うどんも食べることが出来、
温泉にも入れて満足です。

(最近、ツーリング途中に温泉に入れる様に
計画していただいてありがたいです。)
 

淡路SAにて解散後もタコフェリー組には
いろいろありましたョネ。

(集団迷子?  マシントラブルなど)

店長、わざわざ高速道路Uターンして
戻ってきていただいて 大変お手数おかけしました。


そして、夜もそうとう遅い時刻だったにもかかわらず
京橋PAにてみんな待っていただいたのには、
恐縮いたしました。ありがとうございました。
 

PS.八巻君彼女ちゃん、ストラップありがとう。
(娘も気に入った様で 早速カバンに取り付けてました。)

次回も運転手をしっかり朝、起こして連れてきてください。 

呉屋さん、先日は体調すぐれない中、
急ぎでゼファー修理していただきありがとうございました。

(ツーリングから帰ってから確認しましたが、
オイル漏れバッチリ止まっているみたいです。)
 

駒澤君、メカの勉強はそこそこにして、
笑いのネタのほうを次回までにヨロシク!
 

長文になりスイマセン。


ZEPHYR1100  東 慎治
今回のツーリングで3回目の参加となります。
今までは多少は緊張気味で、参加させて
いただいてましたが、慣れてきたせいか、
一番リラックスして参加できたのではないか
と思います。

当日は風も強く、体感的には寒かった。

でも実際には、あまり気温は低くなかった
ような気がします。
 
明石海峡大橋の上では風に煽られ、
まるで酔っぱらい運転のよう
にフラフラ走行となってしまいました。

貴重な経験させていただきました。
早く橋を通り抜けたくて、
まったり走行から法定速度の○.○倍に、
急加速したのは内緒です。

高速がメインのツーリングも良いですね。
急がなくても距離が稼げるので、
気分的に余裕を持って走行できる
ような気がします。(気のせいか)

昼食のうどん屋さんは穴場の店だと思います。
店の奥で麺を打っているのが見えました。

ぶっかけうどんは、麺にコシがあって
讃岐うどんらしさが味わえました。
 
休憩場所において、駒澤さんは
皆さんにかわいがられて非常に嬉しそう、
いや痛々しかったですよ。
お疲れ様でした。
これに懲りずに、またよろしくです。

帰りはタコフェリーでも良かったのですが、
当日は風が強いためにバイクを
あまり潮風に近づけたくなかったというのが、
ホントのところです。

結局帰りは、阪神高速神戸線経由、
中之島西〜堂島を乗り継ぎして、
多少雨に降られははしましたが、
守口線で無事帰着しました。

楽しく参加させていただき、
ありがとうございました。


GSF1200 田中 創
 
ツーリングお疲れ様でした。

今回は初めての参加でしたが、
とても楽しいツーリングになりました。

また機会がありましたら
参加させていただきます。

ありがとうございました。


ZZ-R1100 月脚 徹


スタッフの皆様、お疲れ様でした。

強風の中スリリングなツーリングでしたが、
楽しい一日でした。

今回は、約1名のトイレハプニングのみで
無事に思いきや、最後の最後に私の
GL400が調子を崩し、
皆さんにご迷惑をおかけしました。

皆さん、どうもすいませんでした!


GL400 大橋 伸吉
みなさんお疲れ様でした。
スタッフの方々ありがとうございました。

今回は天候の関係で急きょ四国に
変更になりましたが、道中、
明石海峡大橋の上では
すごい強風(暴風)で横風に煽られ
生きた心地がしませんでした(笑)
貴重な経験が出来たと思います。

四国に上陸してからはワインディングを
含む一般道でいつもの千鳥走行で
ホッとしました(笑)

また道の駅近くの店で食べた
讃岐うどんは格別で冷え切った体には
最高した。
そのご当地のグルメを目的の
ツーリングもいいですね。

トラブルもなく無事走り終えてメーター
(走行距離470km)を見た時は
こんなに走ったんんやと驚きました。

最後になりますが421のツーリングは
いつも結束力があり
参加して良かったなぁと思います。

次回もみなさんといろんな所に
行ってみたいと思います。


GSX250FX 金森 秀夫



皆さま、今回は本当にお疲れ様でした(笑)
今回は悪天候の四国に変更しツーリング決行になり、
喜んだのもつかの間・・・^^;

「風が強いなぁ・・・」集合場所へ向かうときは
この程度でしたが、
高速に乗ったとたんに「強風!!」
「・・・橋はどうなんだろう?」と不安を覚え・・・
それは見事に的中!!

知らないから走れた、まさにそんな感じで、
明石海峡大橋の上ではすごい強風・・・
横風にあおられ、今まで味わったことのない、

恐怖を経験しました(笑)

スピードも出せず、強風にあおられてとまり
になる私の前に入って、
先導してただき、
なんとか無事
わたりきることができました。
先導していただいたのは、スタッフの方ではなく、
いつも一緒に421のツーリングに
参加されている方でした。

421は、スタッフの方だけでなく、
そこに集まるかたすべてがやさしく、
互いを気遣い、仲間として最後まで
共に走ってくれます。

トラブルがあっても、必ず合流し、
最後まで走り遂げます。
だから、未熟な私でも安心して
参加させていただけるんですね。
皆さん、本当にありがとうございました!

これからもどうぞよろしくお願いいたします@v@


バリオス 武村 美穂
それにしてもあの日は
すごい風と寒さでしたね。

高速道路を走っていて
「本四連絡橋 二輪通行止」
なる電光掲示板を見るたびに
「んな大げさな」と思っていましたが、
あれはマジだったんですね、
吹き飛ばされそうになるわ、
ヘルメットがズレるわで
えらい事になってました。

ここ最近、暖かい日が続いていたので
メッシュジャケットを用意していたのに、
まさかパッチまではく事になろうとは・・・

悪天候やいろんな事がありましたが、
宮崎店長、駒沢さん、
ご一緒していただいた皆さんと
春?のツーリングを目一杯満喫できて

とても楽しかったです。

ありがとうございました


最後に、バリオスの武村さーん、
飴ちゃんありがとー


ZRX1100 山下 真樹

今回のツーリングは前日の土曜日に
ルート変更するという思い切った
宮崎さんのアイデアで大変楽しい(!?)
ツーリングになりました。

おそろしいくらいの強風の中明石海峡大橋を
渡ったのも今となっては貴重な経験をしたと
思っています。

ルート変更したにもかかわらず多数の参加があり、
421のツーリングのすごさを痛感した反面、
「ルートは別にどこでもよかったのかな?」
という思いもしました。

今回も先頭を走らせてもらい、自分なりにツーリングの
ペースや全体の流れ、時間配分等々勉強させてもらいました。
(宮崎さんありがとうございます)

自分はツーリングは単に参加するというより、
ツーリングを”つくりあげる”というほうが好きなので、
これからもいろんな考えをツーリングに
活かしていきたいです。

ツーリングに参加される方も確実に上達されている方も
多く自分ももっとうまくならないと先頭を
走る資格はないと思ってます。

それでは次回のツーリングも
よろしく頼みます。


GPZ900R 齊藤 清
今回、ツーリング参加の皆様
お疲れ様でした。

今まで何度かツーリング参加させて
もらったのですが・・・、
今回の香川ツーリングは・・・
めっちゃスリルありすぎのツーリングでした。

あの行きの明石海峡大橋は・・・
「ヤバいでしょ、海に落ちるかも」
と思うぐらい風が強すぎて、無事渡りきった時、
「帰りは・・・ちょっと・・・」
と考えてしまうぐらいでした。

でも帰りのたこフェリーは楽しかったです。

次回のツーリング王(キング)は誰の手に??
今回のツーリング王(キング)が誰だったっけ??
参加者全員かな(笑)


V-TWINマグナ 宮崎 光一
今回のツーリングが初参加でしたが
非常に楽しくツーリングする事が
できました。

風という恐ろしさも改めて
感じることができました。

ETCを早く付けたいと思います。

皆さん本当に有難うございました。

次回も是非参加したいと思いますので、
その時はまたよろしくお願いします。

ツーリング最高!!


CB400SF VTEC SPECV 今西 良介




第10回421ツーリング
     平成21年2月8日(日)に開催したツーリングです。


今回は総勢13名が参加

全部で12台のバイクが走行しました。

今回の集合場所も鶴見緑地公園前

高速道路ではフリー走行です(*^_^*)

皆さんのペースで走って目的地へ>^_^<

並んでみると結構迫力ありますよ〜(^_-)-☆

お客様とスタッフ駒澤のコラボレート(#^.^#)
せっかくお客様からいただいた写真なので、掲載します

1発目の休憩は岸和田SA(^O^)/
コーヒー飲んで休憩です

想像以上にいいペースで走れたので
急遽ルート変更してワインディングも走りましたヽ(^。^)ノ

一般道では千鳥走行です。

暖かい日だったので凍結の心配なし(●^o^●)
今回は和歌山ラーメンツーリングで
大阪から阪和道上之郷ICまで高速で、
粉河街道を使って犬鳴山から和歌山市街へ。
帰りは海南市まで南下し国道424号線で
粉河街道へと抜けて高速で戻るという
総走行距離が約230km程のコースでした。

421では初めての
真冬のツーリングでしたが、
全員で13名と、たくさんの方に
集まっていただけたのが
とても嬉しかったです。

「極寒ツーリング」になるかな!?
っていう当初の考えも吹っ飛ばしてくれる
「良い天気&暖かさ」
まさに絶好のツーリング日和でした。

現地で和歌山ラーメンも
食べれたので、目的も達成でき、
車両トラブルや事故
もなく皆さん完走できたのでヨカッタですヽ(^。^)ノ

次回も楽しめるツーリングを目指して、
検討中です。
ご意見・ご希望等ありましたら
是非お教え下さい。

参加・ご協力いただいた皆様
ありがとうございました。

集合写真を撮ったラーメン横丁内の「幸太郎」内で
食べた備長炭中華そば(880円)

同じ店内の備長炭アイス〈200円〉

2件目に行って食べたのがこの中華そば〈600円〉

ラーメン横丁から歩いて10分の場所にありました

お腹も膨れてのんびりしたし、出発だぁ〜(^○^)

エンジンかけて暖気して\(゜ロ\)(/ロ゜)/


気合もばっちり(>煤メj

当日は暖かいし天気もよく、春の陽気\(^o^)/

この時期に路面温度を気にしなくていいのは何か得した気分

解散後のの〜んびりした風景です。
狙われてるのがわかったので駒澤の影に隠れてみました


4月入社の倉嶋も飛び入り参加させていただきました(^・^)

解散後はのんびり談話(^。^)y-.。o○
今回の参加車両はGPZ900R、GSX1400、ZRX1100、TL1000R、GSF1200、Z1000、ZRX1200S、
ゼファー1100、CB750の9台と私がGSX-R750でスッタフの駒澤がXJR400R、新人の倉嶋がZRX400の合計12台でした。

今回の参加車輌はすべて1992年以降と比較的新しいバイクばかりと421では珍しい組み合わせでした。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

皆さんお疲れ様でした。
当日は天気もよく、極寒ツーリングとは呼べないくらい暖かかったですね。
トラブルもなくスムーズなツーリングでした。

それにしても忍者は速かった(ーー;)

次回の春からはスタッフが4人体制の予定です。
僕が先頭を走りたいので、がんばって道を覚えて行きたいと思います。
店長ETCの注文を入れといてください、お願いします。

春のドキドキわくわくツーリングにも是非参加してくださいね。

421メカニック      駒澤 貴之

今回も参加していただいた方に感想をいただきました。
書いていただいた通りに記載しておりますので氏名の後に"様"はついておりませんがお許し下さい。
ツーリングの後日に記入していただいた方の順番に掲載しており、随時追加していきます。
極寒ツーリングに参加された
皆さんお疲れ様でした!

今回は天気も良く極寒ではなく
ホッとしてます
和歌山ラーメンも美味しいかったです!
距離もそんなに走らず高速利用で
時間も余裕あったしよかったです!

冬眠していたバイクにもちょうど
よかったかなと思っています。

これから少しずつ暖かくなるので
次回も楽しみにしています。
皆さんまた楽しく走りましょう。


GSX1400 義本 博幸











岸和田PAで、もうちょい
ゆっくりしようかとも考えましたが、
家から早めの帰宅を要望
されていたこともあり、
日が暮れて寒くなる前に
帰宅させていただきました。

暖かくなると予想しており、
アウターの下は比較的薄着でした。
でも思ったより寒かった。

前回はDR250R、
今回はGSF1200で参加しましが、
今回の高速中心としたコース設定では
大型車での走行が楽でした。

冬場のツーリングでは
今回のように、近場を目標にして
高速で目標へ到着し、
休憩を多めにとるのが楽でよいと思いました。

でも若い人には、物足りないと
思われるかもしれませんね。
是非とも次回参加させて
いただきたいと思います。


GSF1200 田中 創
 
今回の極寒ツーリング(?)
参加の皆様お疲れ様でした。

極寒ツーリングと言うことかなり着込んで
いったのですが、案外暖かくてほっとしました。

今回は2回目ということもあって、
参加メンバーの方々とも楽しく過ごせて
良かったのですが、初心者なもんで、
なーんか皆さんの走りの足を引っ張って
いるような気がして・・・

もしそうだったら大目に見て
やって下さいな(笑)

宮崎店長、駒澤さん、新スタッフの方、
今回も大変お世話になりました。
ありがとうございます。

次回も是非参加させていただきます。
(もちろんマフラー上向きで)


ZRX1100 山下 真樹
皆様、お疲れ様でした。

今回は、完全武装で
防寒対策して行ったのですが、

極寒ツーリングのわりに
天候に恵まれ、小春日和の 
絶好のコンディションでしたね。
途中、高速降りての一般道も
渋滞に遭遇することもなくgoodでした。

備長炭ラーメンは、「 う〜ん ?」 だったんですが、
温泉に入ってのんびり出来てよかったです。

そして、421ツーリングではめずらしく、日が暮れる前に
帰宅することが出来ました。

また、よろしくおねがいします。


ZEPHYR1100  東 慎治




皆様 御疲れ様でした。

冬の天候にしては暖かな日よりを迎え、
帰宅するところまでツーを楽しめました。

高速走行での移動は、
あーっという間でしたね。
みんな、らーめん食べたのかなw

和歌山城付近では、事前に彼女が
調査用の本から選んで
「正善」というお店で
らーめんを頂きました。

4人で向かったのですが、
替え玉欲しいほど(だめだったけど)
美味しくて満足でした。

KZ-MAWさんは、ルックスで
笑わせてくれるし、全体的に
和やかなツーリングだったと思います。

帰路で、電光掲示板が温度を
知らせてくれていました。

「−3℃」 … 「−3℃」 … 「−4℃」!!!?

ツーリング解散後の方が極寒でしたw
皆さん、また春も、集まりましょう!!

Z1000 八巻 裕明
皆さんお疲れ様でした。

今回は、相方の『遅刻魔』の汚名返上すべく
目覚まし時計を沢山セットしておきましたぁ(笑
その甲斐あって、2番目に到着!!
集合時間の15分以上前に!!


前回に続いて、今回も、相方のお荷物として、
参加でした。天候もとても良く、
最後まで、楽しめました。


高速では、義本さん(GSX1400)の走りに
思わず見とれてしまったり、
初めて行く和歌山に、はしゃいだりと

本当に楽しかったです。

ラーメンもおいしかったです!「正善」!!
お店には安倍晋三さんのサインがありました!
びっくり(笑!


帰りは、かなり極寒でした…。
電光掲示板が、−3℃から−4℃に
なる瞬間を見ることが

できました!(笑

また、宜しくお願いします。
最終目標は、自前バイクで(笑!

川口真由美





今回カワサキ乗りの今井和也として
2回目のツーリングとなったわけですが、
意外にも極寒ツーリングではなく
初春ツーリングとなってしまいました。
ラーメンを食べるにはちょっとぬくかった
かなと思いました。

今回は”極寒”ツーリングということで、
ショートコースの設定でしたが、
気持ちよく走ることが出来ました。

421のツーリングでは最近先頭を
走ることが多くなりルート・ペース等を
自分なりに考えるようになり、
そういった面でもツーリングを
楽しめるようになったのですが、
ツーリングのペースを考えると
10台以上で走る場合が多く
自分としては先頭から2〜4台目あたりを
ペースメーカに選んで
走行するようにしています。
(それ以降ははっきり言ってわからん!)

だから2〜4台目を走行する人は自分の
ペースで走ってもらっていいと思います。

今までは超速ツーリング(もちろんソロです)
ばかりでしたが、421ではのんびり
ツーリングを楽しみたいです。(年かな!?)

これからもツーリングを続けるので
あればルートもより濃いものを
考えていけたらと思います。

こういう所を走りたいとか、こんな
ツーリングしたい等いろんな
提案をしたいと思うので、
皆さんもどんどん意見を”声”に
出して楽しみましょう

PS. 今井和也
   「そろそろニンジャのハンドルと
    クラッチマスターをカスタムしたいな〜」

   斉藤清
   「いや〜今年は
    GSX-R1000のカスタムでしょう」

宮崎さんこんな二人を
うまくまとめて下さい。

今年もツーリングを楽しむぞ〜!


GPZ900R 斉藤清と今井和也のコラボレーション
参加者の皆様、421スタッフの皆様
お疲れ様でした。

何回か参加している内で、
一番走行距離が短かったように思いますが、
走り疲れる前ぐらいの距離で
走るのも楽しいと感じることが
できたツーリングでした。

和歌山ラーメンはおいしかったですが、
やはり一杯ではものたりなかったです。

次回は高速料金の助成制度を利用して、
遠出してみたいですね。

PS.私の後ろを走っていた皆様、
再三に渡る
「後方威嚇射撃」
をしてすいませんでした。

次回はもっとセッティングを出しておけるように
努力します。


TL1000R 山本 康弘
気持ち良いペースで走れたので
とても楽しかったです。

またよろしくお願いします。

また、4月から421で働かしてもらうので、
よろしくお願いします!!


ZRX400 倉嶋 巧