第17回421ツーリング
平成22年11月7日(日)に開催したツーリングです。
![]() 今回は総勢17名が参加 |
|||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 今回の集合場所は草津PA |
![]() 天候は曇り、朝はやっぱり寒かった(*_*) |
||||||||||||||||||
![]() 一人遅れてましたが、次で合流予定で出発! |
![]() ここから名神高速の養老SAまではフリー走行 |
||||||||||||||||||
![]() 各自のペースで自由に走っていただきます。 |
![]() 養老SAにて一回目の休憩( ^^) _U~~ |
||||||||||||||||||
![]() ここまで皆さん無事到着(^・^) 一人遅れてますが・・・ |
![]() ここからさらに名神高速を走行して 東海北陸道へ(@^^)/~~~ |
||||||||||||||||||
![]() ここまで来ると天気も良くなってきました |
![]() 長良川SAで給油もかねて休憩(^。^)y-.。o○ |
||||||||||||||||||
![]() ここで遅れてた八巻さんも合流(*^_^*) |
![]() 休憩後は準備が出来次第出発(~_~) |
||||||||||||||||||
![]() このあたりからは快晴で走ってて気持ちよくなってきました |
![]() 郡上八幡ICからは下道で走行(^^♪ |
||||||||||||||||||
![]() 国道472号線を北上>^_^< |
![]() この辺りからは紅葉がキレイでした(^O^)/ |
||||||||||||||||||
![]() 紅葉を眺めながら国道472号線から国道257号線へ |
![]() 標高1000mを超えていたので気温は12℃前後 |
||||||||||||||||||
![]() 紅葉シーズンで交通量は多いけど、見ごたえ満点です |
![]() 県道73号線を通って国道158号線へ |
||||||||||||||||||
![]() 続いての休憩は道の駅「ななもり清見」 |
![]() 穂高連峰の山頂のほうは雪が(●^o^●) |
||||||||||||||||||
![]() ここからは国道158号線から156号線へ |
![]() 途中の温度計ではこの日最低気温の8℃の表示 |
||||||||||||||||||
![]() 途中は川沿いのきれいな道もありました(^'^) |
![]() 写真提供八巻さん 山の紅葉がキレイです。 |
||||||||||||||||||
![]() 景色もワインディングも楽しめました |
![]() 国道158号線も交通量が少し多かったです。 |
||||||||||||||||||
今年最後のツーリングはまたまた関西から飛び出して 東海地方の岐阜県へ! 今回も集合時間は7:30で、草津PAに 集合して長距離を走ることにしました。 行った場所は岐阜県の「高山」です。 今回も長距離走行で、今年のコース設定は ロングコースで、おいしいものを食べることに 重点を置きました。 前日の天気予報では、大阪の午前中の 降水確率が40%と気になる予報(ーー;) 少し雨に降られることも覚悟しましたが、 当日になってみると曇ってはいたものの 雨は降ってなかったので良かったです。 岐阜県の郡上八幡辺りまで行くと天気は快晴! 絶好のツーリング日和で、防寒対策していると 少し暑いぐらいのところもありました。 お昼は白鳥の「いろり料理さくら」で食べました。 当初の予定時刻より1時間遅れての到着でしたが、 いろりを囲んでの食事は暖かく、おいしいものを 食べれました。ヽ(^o^)丿 帰りは多賀SAで流れ解散と させていただきました。 今回の走行距離は 私のZ1000Jのメーターで「673km」 と過去最長記録\(◎o◎)/! 気温は暖かいところで19℃、 寒いところでは8℃とその差11℃も ありました。 これだけ走ったら、翌日に疲れが 残った方もおられたのではないでしょうか!? 今回も大きなトラブルがなく、 全員完走できて良かったです。 参加していただいた皆様、 ありがとうございました。 |
![]() 今回食べたのは朴葉みそステーキ定食(2,400円) ![]() お肉と一緒に食べるご飯が最高です(*^。^*) |
||||||||||||||||||
![]() 今回食事をしたお店「いろり料理さくら」 |
![]() 店内にはいろりがあって、風情があります。 |
||||||||||||||||||
![]() みんなでつついて食べるのも良いですね〜(^・^) |
![]() 奥みの古地鶏丼 |
||||||||||||||||||
![]() 鮎の塩焼きもおいしそう(゜o゜) |
![]() いろりを囲んでの食事は楽しいですね"^_^" |
||||||||||||||||||
![]() 食事後はバイクにも給油しました。 |
![]() 準備が出来たら出発です(^^)/~~~ |
||||||||||||||||||
![]() ここからは九頭竜を抜けて福井県へ(^.^)/~~~ |
![]() 少し日が落ちてくると、気温も徐々に下がり始めます。 |
||||||||||||||||||
![]() 九頭竜湖沿いの国道158号線を走行 |
![]() 途中の道の駅「九頭竜」 |
||||||||||||||||||
![]() 中には大きい恐竜がいました(・。・) |
![]() 九頭竜で休憩後は福井ICから乗って一路多賀SAまで |
||||||||||||||||||
![]() 多賀SA到着(^^ゞ午後7時半過ぎと少し遅くなりました。 |
![]() 九頭竜から多賀SAまでの連続走行お疲れ様でした。 |
||||||||||||||||||
今回の参加車両はGPZ900R、ゼファー1100が2台、ZRX1100、CB1300SB、ZZ-R1100、CS250、GL1100、 サンダーバード スポーツ、ジェベル250、DR250、Z1000、ninja250が2台、CB750、GT750の16台と 私がZ1000Jの合計17台でした。 今回の参加車輌はホンダが3台、カワサキ10台、スズキが3台、トイアンフが1台の合計17台でした。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 |
|||||||||||||||||||
|
第16回421ツーリング
平成22年8月1日(日)に開催したツーリングです。
![]() 今回は総勢11名が参加 途中まで参加された東さんにも集合写真に入っていただきました。 |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 全部で11台のバイクが走行しました |
![]() 今回の集合場所は加西SA |
||||||||||||
![]() 天気は少し曇り気味、これなら比較的涼しそう |
![]() ここから勝央SAまではフリー走行です |
||||||||||||
![]() 準備が出来次第、出発(^o^)丿 |
![]() 自由なペースで勝央SAまで |
||||||||||||
![]() 最初の休憩は勝央SA(*^_^*) |
![]() ここまできたときには天気も良くなり暑くなりだしました |
||||||||||||
![]() このあたりの走行はそんなに暑くもなく程よいぐらい・・・ |
![]() 勝央SAからは千鳥走行(@^^)/~~~ |
||||||||||||
![]() 落合ICからは国道313号線を走行 |
![]() ここからはお楽しみのワインディング走行です(^o^)丿 |
||||||||||||
![]() 国道313号線から国道181号線へ |
![]() 川沿いの気持ち良いコースです(^^♪ |
||||||||||||
![]() さらにそのまま北上します(*^_^*) |
![]() 続いての休憩は道の駅「メルヘンの里」( ^^) _旦~~ |
||||||||||||
![]() お忙しい中途中まで参加していただいた東さん。 ありがとうございました。 |
![]() ここから県境まで上り坂(^_^) 途中にはとても寒く感じた四十曲トンネルがあります。 |
||||||||||||
![]() 山を下って根雨にでると、またまた川沿いの道(^・^) |
![]() 涼しそうに見えるけど、実は結構暑かった(´Д`) |
||||||||||||
![]() 県道45号に入って大山を登っていくと木のトンネル(~_~) |
![]() 桝水高原の横にある駐車場にバイクを整列してお昼! |
||||||||||||
今回は夏で太陽の出ている時間が長いと 言うこともあり、集合を7:30に加西SAと 設定して長距離を走ることにしました。 行った場所は鳥取県の「大山」です。 これで中国地方にも進出できました。 夏なので夕立等の一雨も覚悟は していたのですが、帰りの中国道で 少し降っていた箇所はあったものの、 特に濡れるということはありませんでした。 お昼は大山の桝水高原で おこわやそばを堪能(^。^) その後にソフトクリームを堪能された方も おられました。 帰りは加西SAで流れ解散と させていただきました。 今回の走行距離は 私のCB750Fのメーターで「577km」 でした。 帰ってお風呂を出てからの ビールがとてもおいしかったです。 今回も大きなトラブルがなく、 全員完走できて良かったです。 参加していただいた皆様、 ありがとうございました。 |
![]() お昼は桝水高原の横にある食堂「まつおか」で 食べました。 ![]() 桝水高原から大山を見ると少し曇り気味 |
||||||||||||
![]() 名残惜しいですが、桝水高原を出発です。 |
![]() ここから県道45号線に沿って大山を半周します。 |
||||||||||||
![]() 大山の外周は比較的涼しく流していて気持ちいい |
![]() 細かいワインディングもちょこちょこあります。 |
||||||||||||
![]() 45号線をそのまま抜けると倉吉市側の高原に(^・^) |
![]() しか〜し、ここも結構暑かった(-_-;) |
||||||||||||
![]() 次の休憩は道の駅「犬挟」 |
![]() かなり暑いので、定期的に休憩・水分補給を!! |
||||||||||||
![]() しっかり休憩してから出発(*^。^*) |
![]() 国道313号線を南下し国道482号線から国道179号線へ |
||||||||||||
![]() 恩原高原付近の国道482号線を東方面へ |
![]() ここからもワインディングです(^^♪ |
||||||||||||
![]() 山を抜けて国道53号線へ(@^^)/~~~ |
![]() 鳥取道智頭ICの横のコンビニで次の休憩(^。^)y-.。o○ |
||||||||||||
![]() ここから国道373号線を南下し、佐用ICへ |
![]() 佐用ICからはフリー走行で加西SAへ集合 |
||||||||||||
![]() 走っている姿をがんばって撮影しました(^o^)丿 |
![]() 撮れる限り撮ろうとしたものの、全員は撮影できず・・・ |
||||||||||||
![]() 撮影できなかった方、ごめんなさい<(_ _)> |
![]() 齊藤さんには逃げられちゃいました(;_;)/~~~ |
||||||||||||
今回の参加車両はGPZ900R、フォルツァ、TZR250、トリッカー、CB1300SF、BMW F800、サンダーバード スポーツ、 CB750、W3、ゼファー1100の10台と私がCB750Fの合計11台でした。 今回の参加車輌はホンダが4台、カワサキ3台、ヤマハ2台、BMWが1台、トライアンフが1台の合計11台でした。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 |
|||||||||||||
|
第15回421ツーリング
平成22年4月25日(日)に開催したツーリングです。
![]() 今回は総勢11名が参加 |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 全部で11台のバイクが走行しました。 |
![]() 今回の集合場所は西宮名塩SA。 |
|||||||||||||
![]() とても天気がよく、とまっているバイクも多かったです。 |
![]() ここから加西SAまではフリー走行です |
|||||||||||||
![]() 準備ができた方から出発(^o^)丿 |
![]() フリー走行は各自のペースで走行します。 |
|||||||||||||
![]() 最初に休憩は加西SA(*^_^*) |
![]() 今回は山越えをいくつか行うので給油はしっかりと(^。^) |
|||||||||||||
![]() 歴代CB750が3種類そろったので記念撮影(*^^)v |
![]() ここからは千鳥走行で福崎ICから播但道へ(@^^)/~~~ |
|||||||||||||
![]() 神崎南ICからは県道8号線を走行 |
![]() ここからはワインディングが中心で走行します^m^ |
|||||||||||||
![]() 県道8号から国道29号に出たら次はは県道6号へ |
![]() ここからもさらにワインディングが続きます(^^♪ |
|||||||||||||
![]() 皆さんにワインディングを味わっていただきました(*^。^*) |
![]() 景色を楽しみながら国道312号まで走ります。 |
|||||||||||||
![]() 続いての休憩は道の駅「但馬楽座」( ^^) _旦~~ |
![]() 豊岡市内でガソリン給油(^^ゞ |
|||||||||||||
![]() 国道312号から県道1号へ |
![]() ここからまたまたワインディングです(^_-)-☆ |
|||||||||||||
![]() のどかな風景も楽しめます(~o~) |
![]() 県道1号から県道11号へ |
|||||||||||||
![]() ここまでくると、日本海まで楽しめます(#^.^#) |
![]() 日本海を楽しみながら、香住まで走行(●^o^●) |
|||||||||||||
![]() 今回の昼食はこちら「鎌清商店」 |
![]() 海の見える座敷で海鮮料理を食べましたヽ(^o^)丿 |
|||||||||||||
![]() 炭火で食べれる定食はこんな大きなイカも(゜□゜;) |
![]() 香住といえばカニもあります。定食で一匹付いてます(^・^) |
|||||||||||||
今回は兵庫県の中部〜北部にかけての ワインディングを中心に走行しました。 最近のツーリングでは、いつも1回目が 雨で延期になり、2回目にして天気が 良くなるという傾向がありましたが、 珍しく1回目から文句なしの快晴(^O^)/ 朝の集合時や日が暮れてからは 寒かったのですが、 日中は暖かく、風もなく良い一日でした。 今回の参加者は私も含めて11名。 参加車両はカワサキ車が1台と 珍しく少なかったです。 お昼の食事は日本海側ということもあり、 海鮮料理を楽しんでいただきました。 座敷があったので、食事後は 少し眠たくなりましたが、 の〜んびりできました(^.^) 帰りは春日で流れ解散という形になりましたが、 そこから、さらにワインディングを走しって帰る組と 高速で帰る組に別れて走行しました。 今回はワインディングが多数あるなか、 走行距離も私のCB750Fのメーターで「473km」 走行しました。 途中で少しハプニングはありましたが、 全員完走できてよかったです。 参加していただいた皆様、ありがとうございました。 |
![]() 今回の食事は海鮮料理を堪能しました。 海鮮丼で1,260円。 高い料理でも2,000円程で海鮮料理を楽しめました。 食後はコーヒーやアイス等で談話(^O^) ![]() 大橋さんはアイスクリームを堪能 |
|||||||||||||
![]() 休憩時の会話もツーリングの楽しみの一つ |
![]() 「いろんなところがあるなぁ〜」と看板を眺めてみました |
|||||||||||||
![]() ここから帰りは県道4号から国道9号へ"^_^" |
![]() 国道9号線は走りやすい道です |
|||||||||||||
![]() 途中の関宮ループ橋、ぐるっと一周まわります(・o・) |
![]() 和田山を過ぎたら国道427号へ、またワインディング(^_^)v |
|||||||||||||
![]() 途中で県道7号に出てそのまま春日へ! |
![]() ここで今回のツーリングは終了、お疲れ様でした。 |
|||||||||||||
![]() それでももう少し走りたいという人のためにさらに ワインディングコースを準備してます。 |
![]() 春日からワインディングを通って国道173号へ( ^)o(^ ) 能勢くりの里で解散しました(#^.^#) |
|||||||||||||
今回の参加車両はイナズマ1200、GL1100、CB750K2、CB750、XS650E、ZZ-R1100、XR250R、 GOOSE350、BMW F800、DR250Rの10台と私がCB750Fの合計11台でした。 今回の参加車輌はホンダが5台、スズキが3台、カワサキ1台、ヤマハ1台、BMWが1台の合計11台でした。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 |
||||||||||||||
|
第14回421ツーリング
平成22年3月14日(日)に開催したツーリングです。
![]() 今回は総勢11名が参加 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 全部で10台のバイクが走行しました。 |
![]() 鶴見緑地に集合場所してから中環を南下。 |
|||||||||||
![]() 中環〜国道309号〜外環へ |
![]() 最初の休憩は河内長野のコンビニ |
|||||||||||
![]() 外環〜国道371号で橋本市へ |
![]() 国道371号線から途中で広域農道へ |
|||||||||||
![]() 広域農道は道もきれいでアップダウンも多いです(*^_^*) |
![]() コーナーもあるので走ってて気持ちの良い道でした(^^♪ |
|||||||||||
![]() 天気もよく暖かく、ツーリングには絶好の一日でした(*^^)v |
![]() 広域農道から根来街道へ |
|||||||||||
平成22年一発目のツーリングは ツーリング&試乗会といった 昨年末のイベントにさらにプラスした ツーリングを行いました。 当初予定していた3/7は雨でツーリングも 延期になりその週の天気が悪かっただけに、 ツーリング当日の天気も大丈夫かと 心配しておりましたが、当日は文句なしの晴天!! まさにツーリング日和といった一日でした(^o^)丿 今回の参加者は我々スタッフも含めて11名、 バイクが10台。 初参加は1名といったメンバーで行いました。 お昼は和歌山ラーメンを食べて、その後 道の駅「根来さくらの里」にて試乗会を実施! 今回の走行距離は200km弱と少し短めのコース でしたが、流してその後遊ぶという意味では 程よいコースだと思います。 試乗会ではCB125JXとCB125T、CL50の 3台を乗っていただきましたが、 小型クラスの軽快さや廻して走る 面白さというのを味わって いただけた様でした。 CB125Tには秘密兵器として HIDを搭載(」°口°)」 その明るさも味わっていただきました。 今回は途中で少しトラブルも出ましたが、 皆さん完走できて良かったです。 今年は昨年以上にツーリングや イベントを行いたいと考えております。 「こんなところに行きたい」 「ここのコースは面白い」 「こんなことをしたら面白い」 などのご意見をいただければ、 是非参考にさせて いただきたいので、 お教えください。 参加・ご協力いただきました皆様 ありがとうございました。 |
![]() 今回食事したのは和歌山バイパス沿いのお店 ![]() とんこつラーメンとお寿司、あぶりチャーシュー ![]() 中華そば(とんこつしょうゆ)とチャーハン |
|||||||||||
![]() 道の駅「根来さくらの里」 |
![]() 試乗は根来街道を走っていただきました |
|||||||||||
![]() 皆さんのバイクよりも小さくて非力ですが、又違った面白さ |
![]() シングルエンジンでも良く廻ります"^_^" |
|||||||||||
![]() 今のバイクでは味わえない、乗り味です |
![]() 色々乗り比べもしていただきました |
|||||||||||
![]() 緊張しながらも乗ってみると結構楽しめます。 |
![]() バイクを見ながらだと会話も弾みます(●^o^●) |
|||||||||||
![]() 帰りはここから流れ解散です |
![]() 準備ができた人から出発です(^_-) |
|||||||||||
![]() とはいえ、方向が一緒の人は並んで帰りました(^^ゞ |
![]() お店への帰着は18時半ごろです |
|||||||||||
今回の参加車両はイナズマ1200、CB750FB、GL400、W3、CB750、アプリリアRSV1000、 GOOSE350、ゼファー1100、ZRX1100の9台と私がZ1000Jの合計10台でした。 今回の参加車輌はホンダが3台、スズキが2台、カワサキ4台、アプリリアが1台の合計10台で、 組合せとしても面白かったです。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 |
||||||||||||
|