第23回421ツーリング
     平成24年11月4日(日)に開催したツーリングです。


今回は総勢8名、高野山・龍神に行ってきました。

今回の集合場所は岸和田SA

準備が出来たら出発です(@^^)/~~~

今回は最初から千鳥走行です。

広川ICからはワインディングを楽しみます。

最初の休憩は道の駅「SanPin中津」

朝が寒かったので、休憩中の日光浴が気持ちいい(^_^.)

天気がとてもよく日中はちょうど良い気温に。

遂にお楽しみの龍神スカイラインです(*^。^*)

さすが紅葉の有名スポット、色づきが綺麗でした。

見える景色もスゴイ(^−^)。

景色を楽しみ走りも楽しめる、とてもぜいたくなひと時です。

高野山に到着、食事はここで食べました。
11/4のツーリングにご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。

今回は例年どおりに11月の第一日曜日の開催です。
ラジオの天気予報を聞いていると、
毎日最低気温の記録が更新されていて、
この日も更新されたようで、
朝の集合場所までの道はとても寒くかったです。

とはいえ天気はとても良く、
時々曇るときはあったものの
全体的に晴れている時が多く、
日中には気温もそれなりに上がったので
スカイライン以外は私にとっては
ちょうど良い気温でした。

ルートは阪和道の「岸和田SA」を出発し、
広川ICからは下道を走行して龍神スカイラインへ、
高野山からは裏道を通り紀の川市に抜け、
コンビニにて休憩後、
犬鳴山を通り阪和道の上之郷ICで
高速道路に入って「岸和田SA」で16:40に解散しました。
帰りの阪和道は堺JCTから松原JCTまで
事故渋滞をしていたので、帰るのに少し時間がかかりました。
私のZ2のメーター走行距離では「385km」で、
いつものツーリングよりも距離は短めですが、
十分に楽しめるツーリングだったと思います。

今回は朝の気温が低かったものの、
天気も良くトラブルもなく
とてもスムーズで気持ちのいい
ツーリングでした。
ご参加いただいきご協力いただいた皆様
ありがとうございました。

今年はこれで最後となりましたが、
来年もご参加いただける皆さんとツーリングを
堪能したいと思います。

今回は所々寒かったので温まる為にラーメン屋にてお昼
私は「そば御膳」をいただきました。ごま豆腐付き!

温かい料理がおいしい(●^o^●)

昼食後は集合写真を撮りに奥の院の入り口へ
写真にはスペシャルゲストも飛び入り参加(^o^)丿

その後はしばらく休憩( ^^) _U~~
皆さんブラブラ〜とあたりを見物

休憩後準備が出来たら出発

天気のいい休日なので観光客もいっぱいです。

混んでる道は嫌なのでここで裏ルートへ(*^^)v

混むことなくすいすいっと進めます。(^'^)

続いての休憩は紀の川市のコンビニ

必殺隠し撮り!って思ったら見つかりました(ー_ー)!!

今回は最後の方までワインディングづくし(^○^)

犬鳴山を抜けて阪和道へ

阪和道「岸和田SA」に16:40に到着

ここで解散し帰路につきます、お疲れ様でした。
今回の参加車両はイナズマ1200、CB400FOUR、GL1000、Ninja250R(2台)、トリッカー、GSX750Sカタナ3型の7台と
私が750RSの合計8台でした。

今回の参加車輌はホンダ2台、ヤマハ1台、スズキ2台、カワサキ3台の合計8台です。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
今回も参加していただいた方に感想をいただきました。
ツーリングの後日に記入していただいた方の順番に掲載しており、随時追加していきます。

楽しかったぁ

久々の長距離ツーリング
(わたくしにとっては...)
&大人数
(わたくしにとっては...)

はじめましての皆さんといきなりのツーリングということで
しかもポジション前から二番目...

緊張しましたぁ

10分くらい...

でもその後はひたすら気持ちよく走らさせてもらいました
(先頭の方のおかげっす)

ありがとうございました

今度は自分の愛機でバキッと決めたいです

皆さんお疲れ様でした


CB400FOUR  上田 武 さん

お疲れ様です。

11月に入り少々寒かったのですが
天候にも恵まれ良い1日でした。

一人で龍神に行く時は、
関西サイクルスポーツセンターの横を
通って蔵王峠を抜け480から湯子川、
内子谷と抜けるのが毎度のコースなのですが
自分では選択しないルートを通るのも
新鮮な感じがして良かったです。

ここ1年ほど750には乗れなかったのですが
久しぶりに堪能できました。

普段はあまりつるんで走るということは
無いのですが、
たまにはこういうのも
良いかなと思います。

また、都合が合えば参加させて
頂きたいと思います。


GSX750Sカタナ3型 坂井 茂 さん

宮崎店長、齊藤さんお疲れ様でした。
また、参加された方々もお疲れ様でした。

今回は高野龍神スカイライン+裏ルートの
ツーリングでした。
以前から高野龍神スカイラインには
行ってみたいと思っていたので、
すごく楽しみにしていました。

実際走ってみると、和歌山らしい(?)険しい
山間の道で、龍の胴体のようにくねくねした
場所が多く、自分のような小回りのきく
バイクには絶好の道でした。

また、天気も良く、紅葉のシーズンと相まって、
すごく見ごたえのある道でもありました。
(走りに集中していてあまり見る余裕は
無かったですが・・・)

裏ルートも前回の熊野古道までは
いかないものの、落石あり、道幅減少区域ありと、
ようこんな道見つけてくるなと思いつつも、
流石宮崎店長と思いつつ、齊藤さん先導のもと
楽しみながら走らせてもらいました。

帰りは高速で渋滞あり疲れましたが、
トラブルも無く、秋が楽しめた
良いツーリングになりました。

宮崎店長、齊藤さん有難うございました。

また来年の企画も楽しみにしています。

トリッカー  氷見 松太郎 さん
皆さんお疲れ様でした。


初めて参加させていただきました。
前回9/2に参加の予定で
準備万端で自宅を出発したのですが
途中でトラブルが起き
引き返さざるをえず断念、
今回を楽しみにしていました。


普段はのんびり走っているので
ペースにびっくり!

先行の方において行かれないように
するのに一杯一杯でした。

そんな中でも紅葉に色つく山々や、
稜線からの展望など景色風景は
しっかりと満喫させてもらいましたけど。


今回のコースは意外と近場ですので
機会があればもう一度
行ってみようと思います。


天気も良く、思っていたほど寒くもなく
とても楽しい一日を
過ごさせていただきました。
次回も是非とも参加したいと思います。
案内送ってくださいね。


GL1000  村中 真一 さん

参加者の皆さんお疲れ様でした。

またいつも企画、先導してくださる
宮崎店長、齋藤さんありがとうございました。

当日は晴天に恵まれ絶好の
ツーリング日和でいつもより
気合が入っていました。

今回のコースは近場の高野山、
龍神スカイラインということもありましたが、
メーターを見たら400kmも走っていました。
日帰りツーリングではちょうど良い
距離ではなかったでしょうか。

でも自身では少し物足りなくなんか
思っていました(笑)

それはノントラブルでスムーズにいき
解散場所のサービスエリアの到着時刻が
早かったからだと思います。
全然OKですね。

最後に今年のツーリングも最後となり
少人数での参加となりましたが、
来年もできる限り参加したいと思いますので、
みなさんで盛り上げていきましょう。


Ninja250R  金森 秀夫 さん

今回の龍神ツーリングは距離的には少し
物足りない面もありましたが、
高・中・低速コーナーありの走り込めた
コースだったと思います。

それにあの紅葉の素晴らしさは
見応えがありました。

全体的なペースも良かったと思うし、何より
トラブルがなかったのが一番ですね。

GLの村中さんはペースにびっくりされていた
ようですが、複数台で走った時のペースの
設定で普段の自分とは違う走りを楽しめるのも
こういうツーリングの良いところかなと思います。

バックミラーで皆さんの運転をチェックして
走行しているので心配しないでツーリングを
楽しんでもらえたらいいと思います。

今年の421ツーリングもこれで終わりで、
参加された皆さんありがとうございました。
そしてまた次回のツーリングも
よろしくお願いします。

PS 宮崎さん、421ツーリング皆勤賞の私に
   何かちょーだい ヨロシク!


イナズマ1200  齊藤 清 さん

第22回421ツーリング
     平成24年9月2日(日)に開催したツーリングです。


今回は総勢12名が参加、岡山県に行ってきました。

今回の集合場所は加西SA

雨が降った跡はあるものの現在天気は快晴(^◇^)

ここから勝央SAまではフリー走行です。

各自のペースで自由に走行します

勝央SAで集合、ガソリン給油&休憩( ^^) _U~~

ここからは千鳥走行でいきました(^'^)

落合ICからはワインディングを走行(^O^)

広域農道や吹屋街道を抜けて新見市へ

ワインディングはアップダウンも多く、走りがいがあります。

分かりにくい道が非常に多く時々ルート確認が必要です。

午前中はとても天気が良く、気持ち良かったです(^−^)

しかし途中、トラブル発生!まさかの3つに分断(T_T)

しかし、新見市街地で全員無事に合流できほっと一安心(^。^)
改めて携帯電話の便利さを痛感しました。

給油&休憩後、お楽しみのお昼ごはんに向けて出発(*^_^*)
国道180号線を北上してワインディングを堪能。

この辺りからはあやしい空模様に・・・。

雨の直撃を受けることなく「いぶきの里」に到着\(^o^)/
9/2のツーリングにご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。

夏のツーリングとしては少し遅めの9月開催となりましたが、
今回のツーリングは岡山へ行ってきました。

最近の大阪の天気が午前中は天気が良かったのに、
お昼からザーッと一雨来ると行くことが多かったので、
天気の心配はかなりしていました。

前日の予報では、天気は良さそうで安心してたのですが、
当日も所々でパラパラと降ってくることもあり、
時には服が濡れるぐらいの時もありました。

しかしカッパを着用するほどでもなく、すぐに乾きました。
(後でで高速道路の電光看板を
見ると大雨警報が出ていたようでしたが・・・。)

ルートは中国道の「加西SA」を出発後、
落合ICからは主に県道を使用して高梁市へ抜け、
さらに吹屋街道などを走行し新見市へ。
新見市のコンビニにて休憩後、いぶきの里にてお昼休憩。
その後はさらに山中に入って県道を走行して勝山へ。
勝山から落合ICまで行き中国道に入り
赤松PAで19:20に解散しました。

私のメーター走行距離では「605km」でした。

今回は途中で雨に降られたり、はぐれたり、迷ったり、
細い道でハラハラ・ドキドキすることもあり、
トラブルも色々ありの421ツーリング史上トップクラスの
ハードなツーリングでした。
ご参加いただいきご協力いただいた皆様
ありがとうございました。

次回は今回の失敗を踏まえて、
さらに楽しめるツーリングにしたいと思います。

千屋牛焼肉御膳


お肉も柔らかくとてもおいしかったです(●^o^●)

食事場所は座敷で、足を伸ばしてくつろげました。

メニューはどれも美味しそうで悩むところ・・・。たれカツ定食。
 
数量限定!ハンバーグ定食
(一つ足りずに完売しちゃいました)

牛めし定食

ここまで参加の中川さんご夫婦に見送っていただき出発です。

ここらワインディングに入っていくと天気は下り坂・・・(@_@;)

途中道の真ん中にコケが生えているところも(ーー;)

道に迷ったり、濡れたりしながらも勝山に到着(^_^.)

落合ICからは中国道で帰路につきます。

今回も先導役をしていただいた齊藤さんです。

もうトラブルはないと思ってたら、もう一雨やられました(*_*)

解散後は少し休憩してから、各自出発です。
今回の参加車両はGPZ900R、ゼファー750、ゼファー1100(2台)、ZZ-R1400、GSX1400、トリッカー、トライアンフ ボンネビルT100、
シルバーウィング、TZR250、TDR250の11台と私がCB750Fの合計12台でした。

今回の参加車輌はカワサキ5台、ヤマハ3台、ホンダ2台、スズキ1台、トライアンフが1台の合計12台でした。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
今回も参加していただいた方に感想をいただきました。
ツーリングの後日に記入していただいた方の順番に掲載しており、随時追加していきます。
ツーリング参加された皆様オツカレサマでした。

久しぶり、約2年ぶりの421ツーリングでしたが、
以前同様、ハードでした。(笑)

アクシデント多発でしたので予定のコース通りには
行かなかったと思いますが、店長さんも臨機応変に
対応されていたのではないでしょうか?

それでも、最初の吹屋への県道85号はとても
気持ち良く走れて楽しかったです。
雨もカッパ着なかったので
ギリギリセーフでしょう^^;

齊藤さん、今回は先導、かなり苦しまれていました。
見知らぬ土地の県道は、難しいところがありますねー。
(そろそろナビを装着ですか〜?)

義本さんも体調が、かなり悪かったようですが、
お大事にしてください。

皆様また、御一緒出来る日を
楽しみにしていま〜す!(^o^)/


ゼファー1100  東 慎治 さん
宮崎店長、齋藤さん、参加された皆さん
お疲れ様でした。

久々の遠出でちょっと疲れましたが
とても楽しい一日を過ごさせて頂き
本当にありがとうございました。

バイクで山道を走っていると
何となく秋の匂いを感じ夏の終わりを
肌で感じこれから涼しくなり嬉しい反面
夏の終わりを告げられたような気がして
ちょっと寂しくなりましたが
お昼ご飯がとても美味しく食欲の秋を感じました。

さて、皆様にお詫びですが前日に洗車し、
きっちりメンテナンスしたつもりでしたが痛恨の
ブレーキトラブルに見舞われ皆様の
ペースを大きくみだし大変申し訳ございませんでした。
またこのような機会があれば是非お誘い下さい。

P.S 一足先に失礼した私達は中国道で
集中豪雨に遭い全身ずぶ濡れでした。
皆様は大丈夫でしたか?


TZR250&シルバーウィング 中川家 ご夫妻

皆さんお疲れさまでした。

今回の様な幅広い排気量。
幅広いテンション(走り)の方々と走るのは、
僕の記憶では初めてじゃないかなぁ。
"思いやり走行"とでも言えば良いのでしょうか?
大変勉強になりました!

色々とハプニングもありましたが、
僕は、
ハプニングは楽しまないとハプニングじゃない!
と思っているので、かなり笑えました!。

途中、イグニッションコイルの
ギボシが抜けてスローダウン…。
『みんなが小さくなって行くぅ…』
目的地を知らない!
携帯は圏外!
後ろには宮崎さんはいない!
自分が何処にいるのか分からない!()
チャチャっと直して、フィーリングで進むだけ!
デカい道に出て連絡とれて無事合流。

とにかく、参ったのが雨ですね。
小雨と言えど、フロントフェンダーが無いので、
路面が濡れていれば
一人ドシャブリ状態でしたから…。()

ツーリングの時はフェンダー
付けて行こうかなぁ。
でも、スタイル的に…。

今回、十年ぶりと言っても
言い過ぎじゃないぐらい久々のツーリング!
面白かったです! 

トリッカーって燃費いいんだなぁ…が、
一番印象に残ってるかも。()
また誘ってやって下さい。



TDR250  三上 仁 さん

皆さん、お疲れ様でした。
今回は色々と迷惑をかけてしまい申し訳ありません。
なので今回はコメントは控えさせていただきます。
次回までには体力をつけておきます。


GSX1400  
義本 博幸 さん
宮崎店長、齊藤さんお疲れ様でした。
また、参加された方々もお疲れ様でした。

今回のツーリングは岡山県ということで、
高速道路ではよく通り過ぎますが、
岡山自体にバイクで走って気持ちのいい
道があるのかなと最初は疑問に思っていました。

がっ!!何とびっくり!
色々な意味でハードなツーリングになりましたが、
峠道はタイトなコーナーの連続で、
距離も程よく、また、熊野古道あり、
オフロードありと、今まで走った峠道の中で
一番自分のバイクの特性を活かした
走り方をすることが出来ました。

店長、齊藤さん、あんなコースを選んでくれて
有難うございました。(笑)

次回参加時は、できれば高速走行と
タイトなコーナーでの車体安定性を
重視したバイクにして修行に参加
したいと思っています。

帰りは中国道のいつもの所が
渋滞してなくてよかった〜。


トリッカー  氷見 松太郎 さん
前回のツーリングでは感想を書くのを忘れてしまっていたので、
久しぶりの感想になります。

いやー、今回のツーリングは忘れられないほどの印象に残る
ツーリングになってしまいました。

こんなに道に迷ったこともなく、色々とトラブルもあって、
肉体的より精神的に少し疲れてしまいました。

でもよく考えたら、ツーリングの細かい打ち合わせは宮崎さんと店で
2時間ほどの話し合いだけで済ませてしまったし、
いつもはツーリングの当日までに自分の頭の中で走行ルートを
イメージするのを何回も繰り返すのですが今回はそれもしなかったし、
当然と言えば当然の結果かもしれません。

しかし、ワインディング走行は結構楽しめたし、千屋牛焼肉はウマかったのでOKとしましょう。

次回のツーリングには今回の反省も含めてさらに楽しめるツーリングにしたいですね。
その為には事前の打ち合わせが必要かな!?
でもまぁー、まだまだナビに頼ることなく、地図とにらめっこしながら
つーりんぐしまっせー!


GPZ900R  齊藤 清 さん

第21回421ツーリング
     平成24年5月27日(日)に開催したツーリングです。


今回は総勢9名が参加、海を渡って四国へ行ってきました(^◇^)

今回の集合場所は山陽道「三木SA」

全員がそろったら出発です(*^_^*)

快晴で絶好のツーリング日和でした!

千鳥走行で吉備SAへ(^'^)

ここで休憩&ガソリン給油を済ませて、いよいよ

瀬戸大橋から四国へ(^。^)

このとき風速0mで、とても気もちよかったです。

ついに四国上陸です。(@^^)/~~~

香川といえばうどんということで早速うどん屋さんへ・・・

「元祖しょうゆうどん 小縣家」さんへ

しょうゆうどんを注文するとでっかい大根とおろし金がきます

これを頑張ってすりおろして

トッピングを加えてしょうゆうどんの完成です。

これがまた、「ウマい(ー_ー)!!」

続いて交差点の反対にある「長田うどん」へ

おでんなど興味引かれるものもありました。
5/27のツーリングにご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。


今年も極寒ツーリングができずに5月まで来ましたが、
今回のツーリングは私も個人的に大好きな
四国へ行くことが出来ました。


心配していた天気(雨や橋を渡るときの強風)もなく、
途中の山間部では少し雲が出たものの、
最高のツーリング日和となりました。


ルートは山陽道の「三木SA」を出発後、
瀬戸中央道を走行して、香川県の坂出ICをおりて
国道438号線を南下しまんのう町でお昼休憩。
その後は438号線をさらに南下し県道12号、
国道193号線で夏子PAで休憩。
そのまま北上して国道377号線から国道11号線に出て、
鳴門スカイラインを走行し、神戸淡路鳴門自動車道の
淡路SAにて17:10に解散しました。

私の750RSのメーター走行距離では「530km」でした。


途中のトラブルは全くなく、
帰りの緑PAで「ガソリンがやばい」となったものの
ガス欠になることなく無事に皆さん完走できました。


うどんもおいしかったし、道も気持ち良かったし、
やっぱり四国は良いですね\(^o^)/


1発目から良いツーリングができたので、
今年のツーリングもとても楽しみです。

しかし、ここは男性6名ででかいと噂の「たらいうどん」に挑戦

何と12玉も入ってこの大きさでたったの2,000円

ボリュームもあるけど、これがまた「ウマい(ー_ー)!!」

男性6人で食べれば余裕で完食でした。ごちそうさま。

自動販売機には「醤油サイダー」なんてものもありました。

お腹が膨れたら出発です。

この日一番気温が高いところで28℃

途中でとっても涼しい(っていうか寒い)トンネルもありました

山を越えて徳島県へ(^^)/

続いての休憩は「夏子PA」

休憩後は山を越えて再度香川県へ

一気に海沿いまで抜けて鳴門スカイラインへ(*^^)v。

続いて鳴門北ICから高速で大鳴門橋を渡ります。

続いては緑PAで一息入れました( ^^) _旦~~

緑PAから淡路まではフリー走行となりました。

解散は淡路SAでした。皆さんお疲れさまでした。
今回の参加車両はGPZ900R、KZ1000J、ゼファー1100(2台)、GSX1400、トライアンフ ボンネビルT100、トリッカーの7台と
私が750RSの合計8台でした。

今回の参加車輌はカワサキ5台、ヤマハ1台、スズキが1台、トライアンフが1台の合計8台でした。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
今回も参加していただいた方に感想をいただきました。
ツーリングの後日に記入していただいた方の順番に掲載しており、随時追加していきます。
宮崎店長、先導の齊藤さん、
お疲れ様でした。
参加の皆さん、お疲れ様でした。

自身初めての四国ツーリングで
天気も良く楽しい一日でした。

うどんも美味しかったです。

また行きたいですね!


ゼファー1100  木村 辰也 さん
宮崎店長、齊藤さんお疲れ様でした。
また、参加された方々もお疲れ様でした。


今回のツーリングは天気も良く、
風もほとんど吹くこともなく、
四国へのツーリングには
絶好の日になりました。


個人的にも初めてのことが多く、
やっとつけたETCでの初ツーリング、
バイクでの四国初上陸、
1回での走行距離が初180km以上と
うれしいことがあったり、
ひやひやしたことがあったツーリングとなりました。


四国へのルートは当然高速を多用することになり、
唯一250ccバイクの自分には
皆さんについていくのがやっとの状態で、
正直きついところがありました。


がっ!高速を降りてからは気候は穏やかで、
うどんはおいしく、山道、海沿いの道も心地よく、
前半のきつさを全て忘れさせてくれる内容でした。

個人的には今まで参加した中で一番良かったです。


今年もバイクのシーズンが始まりましたが、
421のツーリングでも個人的なツーリングでも、
色々な所へ走りに行きたいと思っています。
(ETCついたし)

次回のツーリング企画も楽しみにしています。


トリッカー  氷見 松太郎 さん 

527日の四国ツーリング、
参加させていただき有難うございました。
そして、お疲れ様でした。

参加者の方もおっしゃられていましたが、
私もバイクで四国上陸お初でしたので
楽しみにしていましたが、
やっぱり最高に楽しめました。

おいしいおうどんや、油温が心配でしたが
空いてて走りやすい道路、景色も最高。
421さんのツーリング参加2回目ですが、
これからも都合が合えば
嫁と共に参加させてください。
宜しくお願いいたします。

本当に、有難うございました。


Z1000J  菊地 伸 さん

みなさんお疲れ様でした。

四国は何度かきていますが小生にとっては今回は久々のと言うか?免許再取得後
初のツーリングと言う事もって少々緊張感がありました。

予定の約2時間前に余裕をもって自宅を出発!
すんなりと集合場所到着!これでひと安心!
四国に上陸後は気持ちよく走れました。

11時過ぎお店の駐車場へ。
元祖しょうゆうどん?まぁ四国と言えばうどんなんで!
しかしみなさん注文は小なんで小生は大に
特大は56玉で大は四玉分らしい!

ところが運ばれてきたのが大根と下ろしの道具!
しかも大根がデカイ!これするんかいな!
まぁまぁ小生位の年代は昔よく怒って擦ると辛くなると言われたもんです。
なんでみなさん結構楽しんでおろしてました。写真参照
うどんはこしがありとても美味しかったです。

店を出てみなさん小を注文した訳が解りました!
うどんのハシゴをするらしい!
小生は留守番ということで自販機でコーヒー買って一服と思ってビックリ!
なんじゃこりゃ?醤油サイダーやらいちじくジュースやら?
何かローカルなもん発見!写真参照!

午後からは天気もええしのんびりと景色を眺めながら流す事ができました。
がこの辺りから膝に異様な痛みを感じ始め踏ん張りも効かず苦痛でした。
久々の長距離と歳も歳やし!そろそろグルコサミンか?
見た目だけでドレスアップしてきたけどやはりライポジ考えんとなぁ!

てなことで帰りの淡路SAからはソロで出発!
渋滞が嫌やったのと明るいうちに帰宅したかったのと膝が辛かったのと重なっての為!
これが悲劇の始まりでした。

途中迄はスイスイと走れましたがいつもの宝塚トンネルからの大渋滞!
その上背後からくるバイクは皆路側帯をスイスイと抜いて行くし、
ほな小生もと行ったとたん検問!ガビーン!
もう二度と違反はせえへんぞ!と誓った筈が!最悪やー!
その後は以外と渋滞もせずに無事帰宅しました。
が少し悔いが残る事になってしまいましたが
まぁツーリングの楽しさを改めて感じた一日でした。

全走行距離580Km


GSX1400  
義本 博幸 さん