第23回421ツーリング
平成24年11月4日(日)に開催したツーリングです。
![]() 今回は総勢8名、高野山・龍神に行ってきました。 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 今回の集合場所は岸和田SA |
![]() 準備が出来たら出発です(@^^)/~~~ |
||||||||
![]() 今回は最初から千鳥走行です。 |
![]() 広川ICからはワインディングを楽しみます。 |
||||||||
![]() 最初の休憩は道の駅「SanPin中津」 |
![]() 朝が寒かったので、休憩中の日光浴が気持ちいい(^_^.) |
||||||||
![]() 天気がとてもよく日中はちょうど良い気温に。 |
![]() 遂にお楽しみの龍神スカイラインです(*^。^*) |
||||||||
![]() さすが紅葉の有名スポット、色づきが綺麗でした。 |
![]() 見える景色もスゴイ(^−^)。 |
||||||||
景色を楽しみ走りも楽しめる、とてもぜいたくなひと時です。 |
![]() 高野山に到着、食事はここで食べました。 |
||||||||
11/4のツーリングにご参加いただいた皆様、 ありがとうございました。 今回は例年どおりに11月の第一日曜日の開催です。 ラジオの天気予報を聞いていると、 毎日最低気温の記録が更新されていて、 この日も更新されたようで、 朝の集合場所までの道はとても寒くかったです。 とはいえ天気はとても良く、 時々曇るときはあったものの 全体的に晴れている時が多く、 日中には気温もそれなりに上がったので スカイライン以外は私にとっては ちょうど良い気温でした。 ルートは阪和道の「岸和田SA」を出発し、 広川ICからは下道を走行して龍神スカイラインへ、 高野山からは裏道を通り紀の川市に抜け、 コンビニにて休憩後、 犬鳴山を通り阪和道の上之郷ICで 高速道路に入って「岸和田SA」で16:40に解散しました。 帰りの阪和道は堺JCTから松原JCTまで 事故渋滞をしていたので、帰るのに少し時間がかかりました。 私のZ2のメーター走行距離では「385km」で、 いつものツーリングよりも距離は短めですが、 十分に楽しめるツーリングだったと思います。 今回は朝の気温が低かったものの、 天気も良くトラブルもなく とてもスムーズで気持ちのいい ツーリングでした。 ご参加いただいきご協力いただいた皆様 ありがとうございました。 今年はこれで最後となりましたが、 来年もご参加いただける皆さんとツーリングを 堪能したいと思います。 |
![]() 今回は所々寒かったので温まる為にラーメン屋にてお昼 私は「そば御膳」をいただきました。ごま豆腐付き! ![]() 温かい料理がおいしい(●^o^●) |
||||||||
![]() 昼食後は集合写真を撮りに奥の院の入り口へ 写真にはスペシャルゲストも飛び入り参加(^o^)丿 |
![]() その後はしばらく休憩( ^^) _U~~ 皆さんブラブラ〜とあたりを見物 |
||||||||
![]() 休憩後準備が出来たら出発 |
![]() 天気のいい休日なので観光客もいっぱいです。 |
||||||||
![]() 混んでる道は嫌なのでここで裏ルートへ(*^^)v |
![]() 混むことなくすいすいっと進めます。(^'^) |
||||||||
![]() 続いての休憩は紀の川市のコンビニ |
![]() 必殺隠し撮り!って思ったら見つかりました(ー_ー)!! |
||||||||
![]() 今回は最後の方までワインディングづくし(^○^) |
![]() 犬鳴山を抜けて阪和道へ |
||||||||
![]() 阪和道「岸和田SA」に16:40に到着 |
![]() ここで解散し帰路につきます、お疲れ様でした。 |
||||||||
今回の参加車両はイナズマ1200、CB400FOUR、GL1000、Ninja250R(2台)、トリッカー、GSX750Sカタナ3型の7台と 私が750RSの合計8台でした。 今回の参加車輌はホンダ2台、ヤマハ1台、スズキ2台、カワサキ3台の合計8台です。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 |
|||||||||
|
第22回421ツーリング
平成24年9月2日(日)に開催したツーリングです。
![]() 今回は総勢12名が参加、岡山県に行ってきました。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 今回の集合場所は加西SA |
![]() 雨が降った跡はあるものの現在天気は快晴(^◇^) |
|||||||||
![]() ここから勝央SAまではフリー走行です。 |
![]() 各自のペースで自由に走行します |
|||||||||
![]() 勝央SAで集合、ガソリン給油&休憩( ^^) _U~~ |
![]() ここからは千鳥走行でいきました(^'^) |
|||||||||
![]() 落合ICからはワインディングを走行(^O^) |
![]() 広域農道や吹屋街道を抜けて新見市へ |
|||||||||
![]() ワインディングはアップダウンも多く、走りがいがあります。 |
![]() 分かりにくい道が非常に多く時々ルート確認が必要です。 |
|||||||||
![]() 午前中はとても天気が良く、気持ち良かったです(^−^) |
![]() しかし途中、トラブル発生!まさかの3つに分断(T_T) |
|||||||||
![]() しかし、新見市街地で全員無事に合流できほっと一安心(^。^) 改めて携帯電話の便利さを痛感しました。 |
![]() 給油&休憩後、お楽しみのお昼ごはんに向けて出発(*^_^*) 国道180号線を北上してワインディングを堪能。 |
|||||||||
![]() この辺りからはあやしい空模様に・・・。 |
![]() 雨の直撃を受けることなく「いぶきの里」に到着\(^o^)/ |
|||||||||
9/2のツーリングにご参加いただいた皆様、 ありがとうございました。 夏のツーリングとしては少し遅めの9月開催となりましたが、 今回のツーリングは岡山へ行ってきました。 最近の大阪の天気が午前中は天気が良かったのに、 お昼からザーッと一雨来ると行くことが多かったので、 天気の心配はかなりしていました。 前日の予報では、天気は良さそうで安心してたのですが、 当日も所々でパラパラと降ってくることもあり、 時には服が濡れるぐらいの時もありました。 しかしカッパを着用するほどでもなく、すぐに乾きました。 (後でで高速道路の電光看板を 見ると大雨警報が出ていたようでしたが・・・。) ルートは中国道の「加西SA」を出発後、 落合ICからは主に県道を使用して高梁市へ抜け、 さらに吹屋街道などを走行し新見市へ。 新見市のコンビニにて休憩後、いぶきの里にてお昼休憩。 その後はさらに山中に入って県道を走行して勝山へ。 勝山から落合ICまで行き中国道に入り 赤松PAで19:20に解散しました。 私のメーター走行距離では「605km」でした。 今回は途中で雨に降られたり、はぐれたり、迷ったり、 細い道でハラハラ・ドキドキすることもあり、 トラブルも色々ありの421ツーリング史上トップクラスの ハードなツーリングでした。 ご参加いただいきご協力いただいた皆様 ありがとうございました。 次回は今回の失敗を踏まえて、 さらに楽しめるツーリングにしたいと思います。 |
![]() 千屋牛焼肉御膳 ![]() お肉も柔らかくとてもおいしかったです(●^o^●) |
|||||||||
![]() 食事場所は座敷で、足を伸ばしてくつろげました。 |
![]() メニューはどれも美味しそうで悩むところ・・・。たれカツ定食。 |
|||||||||
![]() 数量限定!ハンバーグ定食 (一つ足りずに完売しちゃいました) |
![]() 牛めし定食 |
|||||||||
![]() ここまで参加の中川さんご夫婦に見送っていただき出発です。 |
![]() ここらワインディングに入っていくと天気は下り坂・・・(@_@;) |
|||||||||
![]() 途中道の真ん中にコケが生えているところも(ーー;) |
![]() 道に迷ったり、濡れたりしながらも勝山に到着(^_^.) |
|||||||||
![]() 落合ICからは中国道で帰路につきます。 |
![]() 今回も先導役をしていただいた齊藤さんです。 |
|||||||||
![]() もうトラブルはないと思ってたら、もう一雨やられました(*_*) |
![]() 解散後は少し休憩してから、各自出発です。 |
|||||||||
今回の参加車両はGPZ900R、ゼファー750、ゼファー1100(2台)、ZZ-R1400、GSX1400、トリッカー、トライアンフ ボンネビルT100、 シルバーウィング、TZR250、TDR250の11台と私がCB750Fの合計12台でした。 今回の参加車輌はカワサキ5台、ヤマハ3台、ホンダ2台、スズキ1台、トライアンフが1台の合計12台でした。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 |
||||||||||
|
第21回421ツーリング
平成24年5月27日(日)に開催したツーリングです。
![]() 今回は総勢9名が参加、海を渡って四国へ行ってきました(^◇^) |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 今回の集合場所は山陽道「三木SA」 |
![]() 全員がそろったら出発です(*^_^*) |
|||||||
![]() 快晴で絶好のツーリング日和でした! |
![]() 千鳥走行で吉備SAへ(^'^) |
|||||||
![]() ここで休憩&ガソリン給油を済ませて、いよいよ |
![]() 瀬戸大橋から四国へ(^。^) |
|||||||
![]() このとき風速0mで、とても気もちよかったです。 |
![]() ついに四国上陸です。(@^^)/~~~ |
|||||||
![]() 香川といえばうどんということで早速うどん屋さんへ・・・ |
![]() 「元祖しょうゆうどん 小縣家」さんへ |
|||||||
![]() しょうゆうどんを注文するとでっかい大根とおろし金がきます |
![]() これを頑張ってすりおろして |
|||||||
![]() トッピングを加えてしょうゆうどんの完成です。 |
![]() これがまた、「ウマい(ー_ー)!!」 |
|||||||
![]() 続いて交差点の反対にある「長田うどん」へ |
![]() おでんなど興味引かれるものもありました。 |
|||||||
5/27のツーリングにご参加いただいた皆様、 ありがとうございました。 今年も極寒ツーリングができずに5月まで来ましたが、 今回のツーリングは私も個人的に大好きな 四国へ行くことが出来ました。 心配していた天気(雨や橋を渡るときの強風)もなく、 途中の山間部では少し雲が出たものの、 最高のツーリング日和となりました。 ルートは山陽道の「三木SA」を出発後、 瀬戸中央道を走行して、香川県の坂出ICをおりて 国道438号線を南下しまんのう町でお昼休憩。 その後は438号線をさらに南下し県道12号、 国道193号線で夏子PAで休憩。 そのまま北上して国道377号線から国道11号線に出て、 鳴門スカイラインを走行し、神戸淡路鳴門自動車道の 淡路SAにて17:10に解散しました。 私の750RSのメーター走行距離では「530km」でした。 途中のトラブルは全くなく、 帰りの緑PAで「ガソリンがやばい」となったものの ガス欠になることなく無事に皆さん完走できました。 うどんもおいしかったし、道も気持ち良かったし、 やっぱり四国は良いですね\(^o^)/ 1発目から良いツーリングができたので、 今年のツーリングもとても楽しみです。 |
![]() しかし、ここは男性6名ででかいと噂の「たらいうどん」に挑戦 ![]() 何と12玉も入ってこの大きさでたったの2,000円 |
|||||||
![]() ボリュームもあるけど、これがまた「ウマい(ー_ー)!!」 |
![]() 男性6人で食べれば余裕で完食でした。ごちそうさま。 |
|||||||
![]() 自動販売機には「醤油サイダー」なんてものもありました。 |
![]() お腹が膨れたら出発です。 |
|||||||
![]() この日一番気温が高いところで28℃ |
![]() 途中でとっても涼しい(っていうか寒い)トンネルもありました |
|||||||
![]() 山を越えて徳島県へ(^^)/ |
![]() 続いての休憩は「夏子PA」 |
|||||||
![]() 休憩後は山を越えて再度香川県へ |
![]() 一気に海沿いまで抜けて鳴門スカイラインへ(*^^)v。 |
|||||||
![]() 続いて鳴門北ICから高速で大鳴門橋を渡ります。 |
![]() 続いては緑PAで一息入れました( ^^) _旦~~ |
|||||||
![]() 緑PAから淡路まではフリー走行となりました。 |
![]() 解散は淡路SAでした。皆さんお疲れさまでした。 |
|||||||
今回の参加車両はGPZ900R、KZ1000J、ゼファー1100(2台)、GSX1400、トライアンフ ボンネビルT100、トリッカーの7台と 私が750RSの合計8台でした。 今回の参加車輌はカワサキ5台、ヤマハ1台、スズキが1台、トライアンフが1台の合計8台でした。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 |
||||||||
|