第25回421ツーリング
     平成25年8月4日(日)にツーリングを開催いたしました。


今回は総勢7名で飛騨に行ってきました。

今回の集合場所は少し遠いですが養老SA

全員集合後ガソリンを入れてから出発です。

朝は少し曇っていたものの途中からは良い天気に(^_^)/

郡上八幡で降りてそこからは下道を走行

最初の休憩は道の駅「古今伝授の里やまと」

続いては楽しい高原道路「山彦ロード」を走行(^^♪

国道156号線に出てさらに北上します。

続いての休憩は道の駅「白川郷」

合掌村まで少し離れていますが、今回は涼しい走りを
楽しみたいとのご意見が多かったのでさらに走ります"^_^"

高速道路で高山市まで抜け、国道158号線で
一気に奥飛騨へヽ(^o^)丿

途中分断したりしながらも平湯バスターミナルに到着

14時前と少し遅くなりましたがお昼ご飯です。

今回注文したのは「飛騨牛朴葉味噌定食」
やはりこのお味噌がたまりません)^o^(

坂井さんご注文の「飛騨牛焼肉丼」
これも美味しそうで注文の時には目移りしちゃいます(-_-)

平湯からは471号線〜41号線で高山市内へ。
この辺りから天気が怪しくなりだし、カッパを着たい方は
カッパを着用し走行。その後ゲリラ豪雨に遭遇・・・。

あまりに雨がひどく写真は撮れませんでしたが・・・(ーー;)
カッパを着ずにに走行したら、見事に
全身びしょびしょになっての走行となりました(T_T)

その豪雨も飛騨古川以降はやんでました。

国道41号から県道98号で南下。

次の休憩は道の駅「モンデウス飛騨位山」、17:20着

時間は少し遅くなってきましたが、さらにワインディングへ

下呂の温泉街を抜けて国道256号線で郡上八幡ICへ

日没で写真は撮れなくなりましたが、養老にて給油休憩

美濃や関辺りから所々雨が降ったりやんだり・・・。

21:40とかなり遅くなりましたが多賀SAにて解散

8/4のツーリングにご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。

昨年飛騨・高山に来ていたので少し下見は出来てはいたものの、
先導の齊藤さんとのルート打ち合わせは前日に行いました。
さらに、途中参加者の皆さんの意見を聞いてコースを決定するといった
参加者で決めれるツーリングが出来たと思います。
結果的にワインディングが盛りだくさんのハードなコースを堪能させていただきました(●^o^●)。

養老を出発してからしばらく天気も良く、ワインディングは楽しく、暑くも寒くも無い快適な走りを味わえました。
昼食後のゲリラ豪雨は予定外でしたが、全身びしょびしょになっても走れる夏のツーリングの良さ(!?)
を味わえたと思えます。(たぶん・・・。)

今回は分断やゲリラ豪雨と言ったトラブルなんかもあり解散時間がかなり遅くなりましたが、
皆さんの意見を途中でいただき反映させてツーリングが出来、全員無事に完走できてよかったです。
CB750Fのメーターでは走行距離が「815km」と文句なしに今までの421ツーリングでは最長となりました!

今回の参加車両はGPZ900R、GL1000、GPZ400F2、GSX750SカタナV、アプリリアRSV、WR250Xの6台と
私がCB750Fの合計7台でした。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。


421  宮崎 貴明
今回も参加していただいた方に感想をいただきました。
ツーリングの後日に記入していただいた方の順番に掲載しており、随時追加していきます。
宮崎店長、齊藤さん、
そして参加された方々、大変、大変、
大変お疲れ様でした。

今回のツーリングは色々な意味で
「満喫」と言う感じでした。
天気を満喫し、景色を満喫し、道を満喫し、
走りを満喫し・・・。

岐阜は初めてでしたが、山道も、景色も高原的?
な雰囲気があり、すごく良かったです。
自分の中では今迄四国が一番でしたが、
飛騨、高山はその上を行きました。
正直、日帰りで超長距離(何キロでしたっけ?)
の走行は体にこたえましたが、
走り甲斐のあったツーリングだったと思います。
WRも意外と踏ん張れる奴だなと感心もしました。

今回もある程度修行を覚悟していましたが、
それ以上になりました。
だけど楽しかったです。

次回のツーリングも楽しみにしています。

改めて、皆さん大変お疲れ様でした。


WR250X 氷見 松太郎 さん
お疲れ様でした。

奥飛騨には毎年春や秋に釣りをしに
よく行きますが、最近はもっぱら車です。
夏の暑い時期にバイクで
行ったのは久しぶりでした。
もっと暑いかと思っていたのですが、
走行中は意外と快適でした。

峠で洗礼を受けたのはお約束でしょうか。

しかし、、皆さんは行儀よく走られる方
ばかりで感服します。
自分も見習わなければいけないでしょうか?

温泉にも入りたい気持ちもあったのですが、
もっと涼しい頃なら温泉に一票でした。
その分走りを満喫できたと思います。

ちょっと気になっていたのですが、
行けるだろうと軽い気持ちで参加したのですが、
バッテリーに問題があったみたいで
ご迷惑をかけてしまい、どうもすみませんでした。
次に参加するときには
完調な状態にしておきます。


GSX750SカタナV 坂井 茂 さん
参加の皆様、お疲れ様でした。
本当にお疲れ様でした。

集合場所、目的地からそこそこの距離になるのは
予想してましたが、800kmですか。。。。
1日の走行距離、時間ともPB更新です。
昼食の平湯BS、地図で見ると少し先に
対象池、上高地とすると北アルプス!
距離伸びるはずです。
奥飛騨ってこんなところまで来るのですか。

暑さ覚悟し準備していましたが、以外に快適でした。
が、豪雨は余計でしたね。
まっとうな雨具を用意していなかったので
ズブ濡れ初体験となりました。

また帰宅直後ですが、
パンクも初体験してしまいました。
走行中でなくて良かったです。ゾッとします。

そんなこんな、いろいろあった1日でしたが
楽しく過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

次回はどこに連れて行ってもらえるのかな?
楽しみにしています。


GL1000 村中 真一 さん
まいど 齊藤です。
参加された皆さん、暑いけど
元気にバイクで走っていますか?
私は仕事が終わって真夜中、バイクで
仕事のストレス発散ツーリングをしています。
おーっとこれ以上はノーコメントとしますが・・・。

さて今回のツーリングのですが、
ルートは前日に宮崎さんと話し合って
決めたのですが、距離が長いこともあり、
走行イメージが自分の中で
完全には出来上がっていませんでした。

いつもながら「何とかなるやろー」的
なところでした。

でも中々面白いワインディングの連続で、
あーっという間ににええ時間になってしまい、
また機会があれば走ってみたい箇所が
たくさんありました。

大きなトラブルも無くこの距離を走りきれたので
大満足です。
夏のツーリングはどんどん距離が伸びているので、
どこまで行けるのか挑戦してみたくなりました。
宮崎さん、そん時はよろしくお願いしまっせー。


GPZ900R 齊藤 清 さん
養老SAまで、寝屋川から高速で2時間弱。
6時に自宅を出発する計算で、丁度良かったです。

個人的には、集合場所がどこであっても、
大阪5時半〜6時出発で時間計算するのが、
最も良いと考えます。

全行程を通じて、気温は高かったですが、
走行している間は暑さを感じませんでした。
最後、高速に乗る前に通過した、
新しくて恐ろしく長いトンネル(名前は忘れました)は、
何となく煙っており、寒さを感じたくらいでした。

昼食は、混雑をうまく避けた、
遅めの時間帯でよかったです。

あまり、距離を走行した実感はありませんでした。
以前、似たような行程をDR250Rで
走行したときと比較し、疲れは1/2くらいかな。

今回は長距離のツーリングの良さを
再確認することが出来ました。

ありがとうございました。


RSV1000 田中 創 さん

第24回421ツーリング
     平成25年4月28日(日)にツーリングを開催いたしました。


今回は総勢12名で潮岬に行ってきました。

今回の集合場所は紀ノ川SA

朝は気温が低く寒かったものの、天気は快晴(^.^)

全員揃って準備ができたら出発です

阪和道を南下し南紀田辺ICへ

白浜を越えると所々海も見えてきて良い景色に

一回目の休憩は道の駅「椿はなの湯」

そこからは国道42号線を走ります(^_^)/

海沿いの42号線は海を見ながらまったり走れます(*^_^*)

今回の目的地潮岬に到着ですヽ(^。^)ノ
本州最南端にやってきました。

富永さんのCB750Fourがあまりにもカッコよく
決まっていたので一枚撮らせていただきました

タワーの前は芝生で家族連れの方も多数おられました

新鮮な海の幸が食べれるお店でお昼ご飯です。
4/28のツーリングにご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。

今年1発目のツーリングは
朝晩に肌寒い時があったものの、
快晴でとても気持ちよい日となりました。

今回は時間の都合上、下見にはまったく行けず
ぶっつけ本番のコースとなりました。

行きは阪和道と42号線で行きましたが、
そんなありきたりな道では面白くないと思い、
中々通られることはないであろう道を
選択させていただきました。
とはいえ皆さんオンロードのバイクなので
林道といった道ではありません。
ぶっちゃけ初めて走った道だったので、
「そうきたか」と思ったところもありました(ーー;)
そんなハードなワインディグでした。

今回解散したのも阪和道「岸和田SA」でした。
連休の中日という事もあり、混雑している道もありましたが
大きな渋滞もなく走ることができました。
私のZ2のメーター走行距離では「516km」でした。
ワインディング(かなりハードな・・・)あり、海ありで
走り応えのあるツーリングだったと思います。

今回は朝晩の気温が低かったものの、
天気は快晴で大きなトラブルもなく
とてもスムーズで気持ちのいい
ツーリングでした。
ご参加いただいきご協力いただいた皆様
ありがとうございました。

今からがバイクでは一番気持ちのいい季節です。
個人的にも走りに行きたいところはたくさんあるので、
今年もいっぱい楽しみたいと思います。

わたしが注文したのは「カマトロ造り定食」
口の中で溶けるような感覚でとてもおいしかったです(^◇^)


店内は海が見えるお座敷がありました。

食事後にいつも先頭を走っていただいている齊藤さんに金森さんから皆勤賞お祝いのプレゼントの進呈がありました。
お心遣いありがとうございます。

食事後は給油をしてワインディングに突入です。 
 
国道371号線の古座川沿いはのどかな風景

しかし山に入るにつれて細かいコーナーがたくさん(>_<)

中には車一台分ぐらいの道幅のところもありました・・・。

山奥の道は色々種類が多く奥が深い(@_@;)

そんな山道を抜けて国道311号線へ

続いての休憩は道の駅「ふるさとセンター大塔」( ^^) _旦~~

ここからは広いワインディングがほとんどです。

みかん畑の中を走行して海南へ

海南では給油&休憩タイムです(^_-)-☆

岸和田SAで解散は19:10でした

帰り道は暗くなりましたが、皆さんお疲れ様でした。
今回の参加車両はGPZ900R、GL1000、Ninja250R、GPZ400F2、XJR1300、隼、アプリリアRSV、CBR250R、CB750Four、WR250Xの10台と
私が750RSの合計11台でした。

今メーカ別ではホンダ3台、ヤマハ2台、スズキ1台、カワサキ4台、アプリリア1台の合計11.台です。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
今回も参加していただいた方に感想をいただきました。
ツーリングの後日に記入していただいた方の順番に掲載しており、随時追加していきます。
宮崎店長はじめ、
皆様ありがとうございました。


初参加で久しぶりの
長距離でしたので
最初は不安もありましたが
気持ち良く走ることが出来ました。


午前中は高速、国道だったので
ついて行けましたが、
午後からのコースは
眠気も来ないくらいハードで
所々緑が綺麗だと思いながらも
付いて行くだけで精一杯でした。


いつもは一人で近場を走る程度なので
今回のツーリング(11台)は
私的に初めてで
勉強になりました。

また次回も参加したいと思います。



XJR1300 金崎 誠 さん
宮崎店長お疲れ様でした。
齊藤さん皆勤賞おめでとうございました。
また、参加された方々もお疲れ様でした。

今回はWR250になってから
初のツーリングになりました。
潮岬という事で、地図的には単純というか、
シンプルなので、乗り換え後の慣らしには
丁度いいかなと思っていました。

が!!そうは問屋が卸さず、
空気がおいしい、でもお尻が痛い、
緑が綺麗、でもお尻が痛い、
川が綺麗、でも崖から落ちそう・・・。
421らしいツーリングになりました。

修行は大変で、和歌山の峠は険しかったけれど、
他のライダーの数も少なくて走りやすく、
機会があったらもう一度行ってみたいなと
思えるコースでした。
(古座の一枚岩が生で見れたのでよかった。)

次回のツーリングは今回よりもロングコースに
なると思うので、
お尻に何かしら施して参加しようと思います。


WR250X 氷見 松太郎 さん
ツーリング参加の皆さんお疲れ様でした。

今回の目的地は和歌山県の
潮岬ということで、天候にも恵まれ
太平洋の雄大な海を眺めながら
暖かい風を感じながら走れて
とても気持ちよかったです。

オイル交換来店時に宮崎店長から
「どこか良い所はないですか?」と尋ねられ、
「潮岬が良かったですよ」と言ったところ
今回のコースに選んでいただき
感謝いたします。

コース的には前半は阪和道と国道42号線を
走り距離を稼ぐことができ
また途中の休憩ポイントで時間も
ゆっくりすることができ良かったと思います。

昼食後は行きとは違うコースを通るとは
思っていましたが、まさかあんなワインディング
の道を通るとは思っていませんでした(笑)

今回は500kmを超えるタンデムでの参加でしたが、
あのワインディングではギアチェンジが
とても忙しかったです(笑)
無事に大阪に帰ることができ我ながら
よく頑張ったなと思いました。

最後にマシントラブルや道に迷うこともなく
皆さんが無事にツーリングを終えることができ
今回も大成功ではなかったでしょうか。

また次回ツーリングでお会いしましょう。
ありがとうございました。


Ninja250R 金森 秀夫 さん
しばらく、421ツーリング差参加、サボっていました。

申し訳ございません。

今回久しぶりに参加させていただきました。

潮岬が近くに感じられたのは、私だけでしょうか。

即、潮岬に到着〜おいしいものを食して〜

海南東に戻る〜帰宅

楽しい一日が、瞬く間に終了してしまいました。

走行距離も長く感じませんでした。

潮岬灯台を(小生が)行き過ぎてしまった。

また、思いもしない、落し物が発生した。

等/ハプニングにもめげず、

先導していただいた齊藤さん。

全体をまとめていただいた宮崎さん。

タンデム走行で500km以上走行(耐えた?)

金森さん、武村さんペアがとても印象的でした。

ご参加の、皆様方、本当にお疲れ様でした。

次は、ソースカツ丼?


RSV1000 田中 創 さん


参加の皆さんお疲れ様でした。

暖かくなるにつれて遠出したい
虫が動き出していて
今回を楽しみにしていました。
出かけるとき少し肌寒く感じたけど
天気も良くとても楽しい一日を
過ごさせていただきました。

走行ほぼ500km。
しっかりと満喫しました。
海岸線の景色、木立の緑 
よかったです。
目の覚める峠道、崖が呼んでいる。
予想はしていました。
これが421らしい
ツーリングなのですね。

今回、2番手の走行で
気楽に走らせてもらえました。
先導の齊藤さん、走行中にしばしば
タンクに目を落とされていました。
地図の確認ですよね。
いつもお役目ご苦労様です。
ありがとうございます。

マスツーの楽しみ方が少しずつ
分かってきたような感じです。
次回も是非
参加させてもらいたいと思います。


GL1000 村中 真一 さん
店長、先導の齊藤さん、
参加された皆さん
お疲れ様でした。
(集合場所を勘違いしていて、
遅刻してしまってすみませんでした。)

いつもながら、
綺麗な景色と美味しい食事、
それに楽しいコースを
ありがとうございました。

421のツーリング以外では、
CBで長距離を走ることもない
私にとっては、
本当に楽しい一日でした。

いつも齊藤さんについて行くだけなのと、
万が一旧車CBのトラブルが発生しても、
店長がいる安心感(笑)
それに421ツーリングでは、私世代にとっては
懐かしいオートバイも皆綺麗な状態で
目にする事が出来、
それぞれオーナーさんの思いが
感じられる楽しい空間でもあります。

日常のストレスを発散し、次の活力に出来る、
幸せなオートバイ生活を送るためにも、
今後も421で可愛いCBの面倒を見てもらい、
楽しいツーリングに
参加させていただきたいと思います。


CB750FOUR K2 富永 健太郎 さん
宮崎さん、そして参加者の皆さん
お疲れ様でした。

天候にも恵まれて、良い1日を過ごせました!
(でも朝晩はまだ寒かったですね〜。)
途中走った山道の悪路以外は、
ストレス無く走れて
久しぶりに集団での走りを満喫できました。

ただ反省点は、隊列が分断されたときに
目的地をかなり通り過ぎて、
宮崎さんに迎えに来てもらったことです。
目的地やルートを確認せず、
ただ前の人に付いて行けばいい
と言ったような走り方はダメですね。
反省します。

今回も迷子、落し物や犬の飛び出しなど
多少のハプニングはありましたが、
とても楽しい1日をありがとうございました。

また予定が合えば、
次回のツーリングで会いましょう!
ではでは!!


CBR250R 山本 康弘 さん