第25回421ツーリング
平成25年8月4日(日)にツーリングを開催いたしました。
![]() 今回は総勢7名で飛騨に行ってきました。 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 今回の集合場所は少し遠いですが養老SA |
![]() 全員集合後ガソリンを入れてから出発です。 |
||||||||
![]() 朝は少し曇っていたものの途中からは良い天気に(^_^)/ |
![]() 郡上八幡で降りてそこからは下道を走行 |
||||||||
![]() 最初の休憩は道の駅「古今伝授の里やまと」 |
![]() 続いては楽しい高原道路「山彦ロード」を走行(^^♪ |
||||||||
![]() 国道156号線に出てさらに北上します。 |
![]() 続いての休憩は道の駅「白川郷」 |
||||||||
![]() 合掌村まで少し離れていますが、今回は涼しい走りを 楽しみたいとのご意見が多かったのでさらに走ります"^_^" |
![]() 高速道路で高山市まで抜け、国道158号線で 一気に奥飛騨へヽ(^o^)丿 |
||||||||
![]() 途中分断したりしながらも平湯バスターミナルに到着 |
![]() 14時前と少し遅くなりましたがお昼ご飯です。 |
||||||||
![]() 今回注文したのは「飛騨牛朴葉味噌定食」 やはりこのお味噌がたまりません)^o^( |
![]() 坂井さんご注文の「飛騨牛焼肉丼」 これも美味しそうで注文の時には目移りしちゃいます(-_-) |
||||||||
![]() 平湯からは471号線〜41号線で高山市内へ。 この辺りから天気が怪しくなりだし、カッパを着たい方は カッパを着用し走行。その後ゲリラ豪雨に遭遇・・・。 |
![]() あまりに雨がひどく写真は撮れませんでしたが・・・(ーー;) カッパを着ずにに走行したら、見事に 全身びしょびしょになっての走行となりました(T_T) |
||||||||
![]() その豪雨も飛騨古川以降はやんでました。 |
![]() 国道41号から県道98号で南下。 |
||||||||
![]() 次の休憩は道の駅「モンデウス飛騨位山」、17:20着 |
![]() 時間は少し遅くなってきましたが、さらにワインディングへ |
||||||||
![]() 下呂の温泉街を抜けて国道256号線で郡上八幡ICへ |
![]() 日没で写真は撮れなくなりましたが、養老にて給油休憩 |
||||||||
![]() 美濃や関辺りから所々雨が降ったりやんだり・・・。 |
![]() 21:40とかなり遅くなりましたが多賀SAにて解散 |
||||||||
8/4のツーリングにご参加いただいた皆様、 ありがとうございました。 昨年飛騨・高山に来ていたので少し下見は出来てはいたものの、 先導の齊藤さんとのルート打ち合わせは前日に行いました。 さらに、途中参加者の皆さんの意見を聞いてコースを決定するといった 参加者で決めれるツーリングが出来たと思います。 結果的にワインディングが盛りだくさんのハードなコースを堪能させていただきました(●^o^●)。 養老を出発してからしばらく天気も良く、ワインディングは楽しく、暑くも寒くも無い快適な走りを味わえました。 昼食後のゲリラ豪雨は予定外でしたが、全身びしょびしょになっても走れる夏のツーリングの良さ(!?) を味わえたと思えます。(たぶん・・・。) 今回は分断やゲリラ豪雨と言ったトラブルなんかもあり解散時間がかなり遅くなりましたが、 皆さんの意見を途中でいただき反映させてツーリングが出来、全員無事に完走できてよかったです。 CB750Fのメーターでは走行距離が「815km」と文句なしに今までの421ツーリングでは最長となりました! 今回の参加車両はGPZ900R、GL1000、GPZ400F2、GSX750SカタナV、アプリリアRSV、WR250Xの6台と 私がCB750Fの合計7台でした。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 ![]() 421 宮崎 貴明 |
|||||||||
|
第24回421ツーリング
平成25年4月28日(日)にツーリングを開催いたしました。
![]() 今回は総勢12名で潮岬に行ってきました。 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 今回の集合場所は紀ノ川SA |
![]() 朝は気温が低く寒かったものの、天気は快晴(^.^) |
||||||||||
![]() 全員揃って準備ができたら出発です |
![]() 阪和道を南下し南紀田辺ICへ |
||||||||||
![]() 白浜を越えると所々海も見えてきて良い景色に |
![]() 一回目の休憩は道の駅「椿はなの湯」 |
||||||||||
![]() そこからは国道42号線を走ります(^_^)/ |
![]() 海沿いの42号線は海を見ながらまったり走れます(*^_^*) |
||||||||||
![]() 今回の目的地潮岬に到着ですヽ(^。^)ノ 本州最南端にやってきました。 |
![]() 富永さんのCB750Fourがあまりにもカッコよく 決まっていたので一枚撮らせていただきました |
||||||||||
![]() タワーの前は芝生で家族連れの方も多数おられました |
![]() 新鮮な海の幸が食べれるお店でお昼ご飯です。 |
||||||||||
4/28のツーリングにご参加いただいた皆様、 ありがとうございました。 今年1発目のツーリングは 朝晩に肌寒い時があったものの、 快晴でとても気持ちよい日となりました。 今回は時間の都合上、下見にはまったく行けず ぶっつけ本番のコースとなりました。 行きは阪和道と42号線で行きましたが、 そんなありきたりな道では面白くないと思い、 中々通られることはないであろう道を 選択させていただきました。 とはいえ皆さんオンロードのバイクなので 林道といった道ではありません。 ぶっちゃけ初めて走った道だったので、 「そうきたか」と思ったところもありました(ーー;) そんなハードなワインディグでした。 今回解散したのも阪和道「岸和田SA」でした。 連休の中日という事もあり、混雑している道もありましたが 大きな渋滞もなく走ることができました。 私のZ2のメーター走行距離では「516km」でした。 ワインディング(かなりハードな・・・)あり、海ありで 走り応えのあるツーリングだったと思います。 今回は朝晩の気温が低かったものの、 天気は快晴で大きなトラブルもなく とてもスムーズで気持ちのいい ツーリングでした。 ご参加いただいきご協力いただいた皆様 ありがとうございました。 今からがバイクでは一番気持ちのいい季節です。 個人的にも走りに行きたいところはたくさんあるので、 今年もいっぱい楽しみたいと思います。 |
![]() わたしが注文したのは「カマトロ造り定食」 口の中で溶けるような感覚でとてもおいしかったです(^◇^) ![]() 店内は海が見えるお座敷がありました。 |
||||||||||
![]() 食事後にいつも先頭を走っていただいている齊藤さんに金森さんから皆勤賞お祝いのプレゼントの進呈がありました。 お心遣いありがとうございます。 |
|||||||||||
![]() 食事後は給油をしてワインディングに突入です。 |
![]() 国道371号線の古座川沿いはのどかな風景 |
||||||||||
![]() しかし山に入るにつれて細かいコーナーがたくさん(>_<) |
![]() 中には車一台分ぐらいの道幅のところもありました・・・。 |
||||||||||
![]() 山奥の道は色々種類が多く奥が深い(@_@;) |
![]() そんな山道を抜けて国道311号線へ |
||||||||||
![]() 続いての休憩は道の駅「ふるさとセンター大塔」( ^^) _旦~~ |
![]() ここからは広いワインディングがほとんどです。 |
||||||||||
![]() みかん畑の中を走行して海南へ |
![]() 海南では給油&休憩タイムです(^_-)-☆ |
||||||||||
![]() 岸和田SAで解散は19:10でした |
![]() 帰り道は暗くなりましたが、皆さんお疲れ様でした。 |
||||||||||
今回の参加車両はGPZ900R、GL1000、Ninja250R、GPZ400F2、XJR1300、隼、アプリリアRSV、CBR250R、CB750Four、WR250Xの10台と 私が750RSの合計11台でした。 今メーカ別ではホンダ3台、ヤマハ2台、スズキ1台、カワサキ4台、アプリリア1台の合計11.台です。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 |
|||||||||||
|