第45回421ツーリング
令和4年5月29日(日)にツーリングを開催いたしました。
![]() 今回は総勢13名で大山に行ってきました。 |
|||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 今回の集合場所は中国自動車道「加西SA」 |
![]() 全員の準備ができたら出発です! |
||||||||||||||||||
![]() 今回も高速道路は各自のペースで走れるフリー走行('ω')ノ 最初の休憩場所「蒜山SA」へ向かいます。 |
![]() 落合JCTから米子自動車道に入り しばらく進むと大山が見えてきます(*^_^*) |
||||||||||||||||||
![]() 蒜山SAに到着です。 各自給油を済ませて休憩 ^^) _旦~~ |
![]() 久しぶりの方、はじめましての方、 楽しくバイクの雑談です(*^▽^*) |
||||||||||||||||||
![]() 蒜山ICより高速を降りて下道です! |
![]() まずは蒜山大山スカイラインを走行 |
||||||||||||||||||
![]() そのまま大山環状道路へ(*'▽') |
![]() 走っていると大山が奇麗に見えました(*´▽`*) |
||||||||||||||||||
![]() 細かいコーナーもたくさんあるので慎重に運転します。 |
![]() お昼の休憩はこちら「お食事処 海」 |
||||||||||||||||||
![]() 人気のあるお店ですが、事前に予約していたので みんなで着席できました(*^。^*) |
![]() 食事はメニューを見て各自注文(*‘∀‘) 私は「鳴石丼(モサエビと海鮮のどんぶり)」を頂きました。 |
||||||||||||||||||
![]() 食事後は道の駅「ポート赤碕」にてお土産購入。 行かせてもらった家族へのサービスも大事ですね(*^^)v |
![]() お土産休憩後再出発、倉吉の市街地を抜けて南下。 気温も高い為次の休憩は早めに設定してます。 |
||||||||||||||||||
![]() 到着したの休憩場所は道の駅「三朝楽市楽座」 |
![]() この日の最高気温は31℃、かなり暑かったです( ゚Д゚) |
||||||||||||||||||
![]() このまま国道179号線を南下していきます。 |
![]() 中国自動車道「院庄IC」へ向かいます。 |
||||||||||||||||||
![]() 次の休憩は勝央SAです(^.^) |
![]() ここで休憩と同時に給油も行います( ^^) _旦~~ |
||||||||||||||||||
![]() ここから解散予定場所の「赤松PA」まではフリー走行です |
![]() 準備ができた方から出発です(#^.^#) |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() 集合場所の赤松PA |
![]() 17時半過ぎには全員到着です(*^^)v |
||||||||||||||||||
![]() 今年1発目のツーリングも無事に終了です(*´▽`*) |
![]() お疲れさまでした |
||||||||||||||||||
5月29日のツーリングにご参加いただいた皆様、 大変お忙しい中、ありがとうございました。 今回は12名のお客様と大山へツーリングを行いました。 今年は緊急事態宣言や蔓延防止法等すべての規制がなく3年ぶりに春のツーリングを開催。 個人的にもとても楽しみにしており気合を入れて準備をしておりました。 天気も一日中快晴で、途中の温度計では31℃を表示( ゚Д゚) 暑さには少しやられましたが、気持ちよく快適に走行することができました。 気になっていたのは 高速道路のリニューアル工事(吹田JCT〜中国池田ICが通行止め)でしたが、 集合については特に影響はありませんでしたが、 解散後渋滞にあった方もおられると思います。 渋滞も加味して早めの解散ができるようルートに冒険できるような道はいれず、 快適に気持ちよく走れるルートを計画しました。 大きな時間のずれは無く余裕のあるペース配分ができたかと思います。 長距離走行では解散時間が遅くなることも多かったのですが、 いつもより早い17時半過ぎに解散できました。 また、今回はハプニングやトラブルは全く無く、 全員無事に完走することが出来て良かったです。 今回の参加車両はZR-7S、GL1000、CBX1000、Z1-R、Z2、ボンネビルT100、CB750FOUR、 BMW R1100RS、CB750F、YZF-R1、YZF1000R、SV1000の12台と私がCB1100Fの合計13台で、 走行距離はCB1100Fのメーターで550kmでした。 ご参加いただいた皆様からの大変貴重なご意見をいただき、 活用させていただくことで、 無理なく安全に楽しんで頂けるツーリングの開催を目指しています。 是非皆様のご意見やご要望、体験談等お教え下さい。 今年は3回ツーリングを開催できることを目指して、準備しております。 ご都合が合う方は是非ご参加ください。 421 宮崎 貴明 |
|||||||||||||||||||
|
今までの421ツーリングはこちら
令和3年 421ツーリング(第44回)
令和2年 421ツーリング(第43回)
令和元年 421ツーリング(第40回〜第42回)
平成30年 421ツーリング(第37回〜第39回)
平成29年 421ツーリング(第34回〜第36回)
平成28年 421ツーリング(第32回&第33回)
平成27年 421ツーリング(第29回〜第31回)
平成26年 421ツーリング(第26回〜第28回)
平成25年 421ツーリング(第24回〜第25回)
平成24年 421ツーリング(第21回〜第23回)
平成23年 421ツーリング(第18回〜第20回)
平成22年 421ツーリング(第14回〜第17回)
平成21年 421ツーリング(第10回〜第13回)
平成20年 421ツーリング(第7回〜第9回)
平成19年 421ツーリング(第4回〜第6回)
平成18年 421ツーリング(第1回〜第3回)